今回の旅は、仲間3人と名古屋方面から車で草津へ。その前に信州「七味温泉」をめざしました。
天気予報では山沿いは「雪」なのですが、一週間前に訪れた信州はまったく雪の気配が無かったので行くことにしました。
名古屋方面から中央道で信州に入ると、高い山は雪景色でしたね。姨捨SAでは紅葉した木々が見え山だけうっすらと雪化粧であったので、目的地は大丈夫だと思っていましたよ。
しかし山田温泉を過ぎて、「八滝」から上の路面はシャーベット状になっていたので運転していた仲間が「やばい!」と言い、引き返すことにしました。なぜかというとチェーンを持っていなかったからでした。
仕方ないので須坂まで降り、「レンタカー」を借りることに。
街まで降りて「レンタカー屋さん」を探してみますが、長野市内まで行かないと日曜営業のところは無かったのでした。
長野市内まで行きカーナビを検索してやっと電話で予約して借りたのはマーチ1300・4駆のスタッドレス仕様でした。
やっと温泉へ行けると仲間と胸を撫で下ろして早速車を乗り換え、草津到着が遅くなりそうな時間だったので、近道である万座温泉への県道を走ることにしました。
ところが、高山村側のゲートには「積雪通行止め」の看板が。ゲートは開いていたので登ってみることに。
標高1000メートル地点に登ると急に圧雪路に変わり、またしばらく登ると轍の路面になり、さらに登ると30センチくらいの深い雪になって4駆なのにタイヤが滑るようになってきたのでした。
また仲間が「やばい!」と言ったので、やむなく引き返すことにしました。
結局「上信越道」を使い、上田から鳥居峠を通り草津へ向かいました。
初日は「雪」で悩まされてしまってガッカリでしたが、なんとか草津温泉へ到着できましたよ。
冷えた体を温めようと急いで「大滝乃湯」へ向かったのでした。