翌日、富山の山中でキャンプをした後、八尾市街から少し離れたところにある「創」というお店へ立ち寄りました。
ここはキャンプ場の管理人さんおすすめの美味しいそばのお店なんですヨ。
早速ざるそば(750円)と岩魚の唐揚げ(630円)を注文しました。
ざるそばは田舎そばということで、麺が若干短かったですね。この辺りの地粉で打たれたそばだそうです。
つゆは濃いめのかつおだしで、そばは香りのよい腰の . . . 本文を読む
富山・杉ヶ平キャンプ場近くにある日帰り温泉施設「大長谷温泉」(おおながたに)へ訪れました。
八尾市街から30分くらい狭い山道を行くと到着します。
中へ入り受付で500円を払います。
脱衣場には無料の鍵付きロッカーがありました。
ちょうどこの時は夕方の人が少ない時間だったのでゆっくりできましたね。
洗い場にはシャンプー・ボディソープ完備でした。
内湯は6、7人でいっぱいになるくらいの湯船で、 . . . 本文を読む
富山市にある「春日温泉」へ訪れてみました。
この日は日中30度以上の気温だったので、暑さしのぎに温泉へ。
ここは数件の立ち寄り温泉施設があるそうで、その中の「ゆとりあ越中」へ入ってみることに。
きれいな施設でフロントで600円を払い二階へ上がります。
ロビーではおわら風の盆の写真も展示されていました。
長い廊下を歩くと浴室へ到着します。
脱衣場には無料の鍵付きロッカーがありました。
. . . 本文を読む
今回の旅は、バイクで国道41号線を北上して「おわら風の盆」で有名な八尾町を訪れました。
今年は前夜祭が8月20日から30日、風の盆は9月1日から3日まで行われるそうですよ。
このときは観光客も少なく、ひっそりとしていました。
おわら資料館のすぐ隣の道を5分くらいバイクで上ると、温泉施設の「ゆうゆう館」へ到着します。宿泊もできるそうですよ。
券売機で600円を払い温泉へ。脱衣場は広く、 . . . 本文を読む
山梨・甲斐市にある土産物屋さんを訪れました。
隣には武田信玄のお墓が有る恵林寺があります。
入り口近くには信玄の像がありました。ここで団体さんは記念撮影をしていました。
ここで気になったお土産は「甲斐福餅」という伊勢の赤福に似たものがありました。
試食してみると、赤福より甘いですね。
福餅以外にお土産を探してみると、手作りだそうですが「よもぎ饅頭・6ヶ入630円」を買ってみることに。
帰って . . . 本文を読む
今回の山梨の旅では天気がイマイチだったので、残念ながら富士山の姿が少ししか見られず残念でした。
そこで次回は天気の良い日に訪れたい冨士山スポットを見つけましたヨ。
富士吉田の国道139号の旧道では、商店街の真ん中に富士山が見えるんです。
運転しながら見えるのですが、信号には注意ですね。
そしてほったらかし温泉から見えるはずの冨士山ですが、天気がイマイチで頭を出してくれませんでした。
他にも河 . . . 本文を読む
山梨・笛吹市にあるフルーツ公園を訪れました。
この近くにはほったらかし温泉がありますよ。
温泉へ入った後に訪れたのですが、富士山は残念ながら見えませんでした。
けれどきれいな花々を見ながらドームの中にある「オーチャードカフェ」ヘ入りました。
このカフェ、季節のフルーツなどを使ったブレンドソフトクリームを食べさせてくれるんですよ。カップかコーンを選べるのもうれしいですね。
なかでも春はいち . . . 本文を読む
中央道上り・諏訪湖サービスエリアに立ち寄りました。
このとき諏訪湖の風景は天気が良くなくきれいでは無かったですね。
ここへ到着したのは8時半頃だったのですが、木いちごソフトが販売されるのは9時からなのだそうです。
温泉へ行くにはまだ早かったので、待つことにしました。
やっと時間になり木いちごソフト(330円)を食べてみることに。
甘酸っぱくさっぱりしていて美味しい!しばし蒸し暑さを忘れさせて . . . 本文を読む