IWツーリング倶楽部

ツーリングクラブは解散しましたので、過去の旅履歴のブログになります^-^

桜淵公園

2008年03月31日 | 旅の風景
愛知・新城にある「桜淵公園」へ訪れました。 このときはちょうど満開できれいでしたヨ。 桜の咲く時期だけ駐車料金が500円かかりました。 公園では露店やバンド演奏、猿廻しなどがあってにぎやかでしたね。 ここの桜は、豊川のせせらぎが流れる両岸に咲いているんですよ。 広い公園なので、たくさん歩き回りました。 休憩には「花よりだんご」ということで、団子をいただきましたよ。これが美味しい . . . 本文を読む

豊川稲荷

2008年03月30日 | 旅先で気になったもの?
愛知・豊川稲荷へ参拝に訪れました。 近くの市営駐車場(400円)に車をとめてしばらく歩くと、総門へ到着します。 ここは不思議なことに、お寺なのに神社? 境内には山門と鳥居が同居している不思議なところなんですヨ。 さらに本堂へ向かう途中には鳥居がありました。 さらにお線香が焚かれていて、キツネが祭られています。 お参りの作法は、確か柏手を打ってよいとおもいましたが? 神様と仏様が同居し . . . 本文を読む

喫茶店のランチ

2008年03月27日 | ザ・なごやめし
名古屋といえば喫茶店のモーニングですが、地元の人は知っているランチも魅力的なんですヨ。 名古屋周辺のほとんどの喫茶店(なぜかコメダはランチが無いです)でコーヒーとのセット(最近では紅茶もOK)のランチメニューがあるんです。 今回入った「あうら」ではAランチ Bランチがありました。 僕が注文したのはAランチです(980円)。 パストラミベーコンとチーズのサンドイッチ・ツナサンド・タラモサ . . . 本文を読む

ういろ 三桝屋

2008年03月24日 | 気になる喫茶店・甘味処・御菓子
谷汲山華厳寺の参道にあるういろう屋さん。 以前訪れたときは長蛇の列でしたが、 ラッキーなことに人は並んでいませんでした。 ここのういろはその日の手づくりなので、まだホカホカしているんですよ。 添加物一切無しで保存が利かないので、少ししか作らないそうです。 以前ここのういろうを買ったときは三角に大きく切ってあったんです。 今は若干小さく切られていましたね。 食べてみると、上品な甘さで美味しいで . . . 本文を読む

谷汲山 華厳寺

2008年03月24日 | 旅の風景
たまたま日帰り温泉施設「満願の湯」(加温・循環の透明の湯です)の無料クーポンがあったので、近くの華厳寺へ参拝することにしました。 天台宗、西国三十三番満願霊場で春は桜・秋は紅葉の名所で有名なんですよ。 この時はまだ桜のつぼみは固く、人もまばらでした。 駐車場は400円ですが、バイクはうれしいことに無料だそうです。このとき車だったので残念でしたね。 しばらく参道を歩いて大きな山門 . . . 本文を読む

ケルンコーヒー

2008年03月20日 | 気になる喫茶店・甘味処・御菓子
山梨の旅の帰り道に、国道20号を走り諏訪から高速で帰ることに。 その途中の白州にある「ケルンコーヒー」へ訪れました。 到着すると、販売と喫茶の入り口が違うんですよ。 早速喫茶店のほうへ入ることに。 店内にはこじんまりとした円テーブルが所々並んでいて、 お客さんが数人居ました。 コーヒーのメニューは沢山あるので迷ってしまいましたが、気になった「さくら珈琲 500円」を注文することにしまし . . . 本文を読む

渥美半島の風景

2008年03月09日 | 旅の風景
この日の渥美半島は時より強い海風が吹いていましたが、天気もよく名古屋より暖かでした。 この辺りでは1月下旬頃から菜の花が咲いています。 今は少し終わりかけのようでしたが黄色の絨毯を楽しみましたよ。 春は桜もよいのですが、なつかしい独特の香りのする菜の花もいいですね。 そのあと遠州灘の荒波で造られた片浜十三里へ。渥美から浜名湖まで砂浜がつながっているそうです。 それから日出の石門(ひ . . . 本文を読む

大松屋食堂

2008年03月09日 | グルメ
愛知・田原市に有る「大松屋食堂」を訪れました。 国道42号を伊良湖岬方面へ走ると、ロングビーチの入り口近くにありますよ。 この日は天気が良く風があったのですが、暖かくて気持ちのよい日でした。 田原市では「どんぶり街道」なるものがあるそうで、ここの天丼が気になり食べてみることに。 早速天丼の大盛り・1050円を注文しました。 運ばれてきた天丼にビックリ!大きな丼に具がてんこ盛りでしたよ。 エ . . . 本文を読む

五平もち どどめきの里

2008年03月02日 | グルメ
愛知・豊田市の山間部にある「五平もち」のお店に立ち寄りました。 県道357号沿いにあるのですが、いつも香嵐渓の渋滞の抜け道に使っているんですよ。 いつも気になっていたお店なので早速「五平もち(200円)」を注文しました。 おかあさん2人できりもりしているらしく、コンロいっぱいに美味しく焼けている五平もちが並んでいましたよ。 焼きたてをいただきましたが、味噌ダレは田舎味噌に白ゴマとねぎが入っ . . . 本文を読む