せっかく福井へ訪れたので、美味しい鯖を食べたくて小浜港近くの水産食品センター内に有る「五右衛門」へ訪れました。
鯖寿司も有名ですが、平日はお寿司類は置いていないそうですよ。
注文したのは焼きさば定食でした。 (980円)
しばらくすると焼きたての鯖が運ばれてきましたね。
焼きさばに箸を入れてみると、皮がパリパリしていて中はジューシーで美味しそうなんです。
食べてみると、脂がのって美味しか . . . 本文を読む
京都から日本海側の福井へ。天気は生憎の雨模様で波も荒れていました。
そんな中、小浜市にある土産物屋さんへ訪れてみました。
OBAMAとローマ字にしてみると、アメリカ大統領を想像するのでしょうか。そんな土産物が沢山ありましたよ。
僕はOBAMAまんじゅうを購入しました。
昨年でしたでしょうか?騒ぎになったエチゼンクラゲもしっかりお菓子になって売られていました。
今年はクラゲが出没してないの . . . 本文を読む
翌朝、京都・あやべ温泉二王館を9時頃にチェックアウトしてから、山道を車で5分ほど上がったところに駐車場があり、
さらに山道を10分ほど歩くと、国宝の二王門へ到着します。
山道の途中では、八重桜などきれいな花々が咲いていましたね。平日ということで人が全く居ないのがいいんです。
この二王門は鎌倉時代のものだそうですよ。
二王門をくぐり、この山道を登りきると、聖徳太子創建の光明寺本堂へ . . . 本文を読む
久しぶりの愛知・知多半島でのバイクツーリングは、天気もよく楽しかったですね。
以前によく訪れていた常滑近くの防波堤には、珍しく猫が居ました。
その防波堤から今では中部国際空港が見えるんですよ。
夜だったらきれいなのかも。
さらに国道247号線を走ると、野間燈台があるんです。
この日の波はおだやかでしたね。少し霞んで遠くに船も見えました。
ちょうど干潮だったのでしょうか?段になった海岸が現れ . . . 本文を読む
愛知・知多半島豊浜に、そば屋があるのを見つけ早速寄ってみることに。
場所は国道247号線沿いにあります。
古民家をお店にしているところは、風情があって僕は好きなんですよ。
早速おしながきを見ると、ここは越前そばを出すようでしたね。
お店の方に聞いてみると、オーナーが福井まで蕎麦打ちの修行に行っていたそうなんです。
早速ざるそば(700円)と天ぷら盛り合わせ(600円)を注文しました。 . . . 本文を読む
今回の山梨の旅は、ETC割引期間中ということで旅のスタイルが変わってしまいましたが、何とか無事に帰ることが出来ました。
早朝から出発して通常料金(ETCは付いていないので)を払い中央道長坂インターまで、あとは下道で甲府へ。
帰りは甲府から国道20号線で諏訪南インターまで。中央道塩尻インターまで乗り、ひたすら国道19号線で帰路に着きました。
写真は、白州付近の南アルプスの雪景色と、国道19号線沿 . . . 本文を読む
山梨・石和温泉のコンドミニアムで一服してから車で駅前通りまで出て夕食へ。
「そば切り いしやま」へ訪れてみました。
お店はちょっとわかりづらいところにあるのですが 、石和温泉駅南から県道208号線を走り、ローソンを越えた数百メートルのところで左折すると看板が見えるんです。
店構えは立派な日本建築で高そうなイメージなんですが、中へ入りメニューを見ると結構リー . . . 本文を読む
山梨・甲府市街にある「水琴茶堂 かまどキッチン」へ訪れました。
信玄餅で有名な桔梗屋の系列店で、隣には和菓子の売店も併設されています。
山梨ではあちこちにお店を出しているようですが、僕が訪れたのは国道411号線バイパス沿いに有るお店でした。
普段はセルフサービスのレストランなのですが、14時から甘味メニューもあるんですよ。
早速気になった「桔梗信玄あんみつ 480円」を注文しました。
し . . . 本文を読む
土曜日から車で山梨の旅へ。
ETC割引で渋滞すると思い早朝から車を走らせ、北杜市武川町にある「山高神代桜」へ訪れました。
岐阜・根尾谷薄墨桜と福島・三春滝桜と並び、日本三大桜の一つだそうです。
甲州街道(国道20号線)牧原の交差点から約10分のところにある実相寺の境内にこの桜があるんです。
到着すると駐車料金は500円を払いました。
このとき9時前でしたが、沢山の観光客で賑わっ . . . 本文を読む