IWツーリング倶楽部

ツーリングクラブは解散しましたので、過去の旅履歴のブログになります^-^

県道284号あすなろライン

2007年08月29日 | 林道
大間崎から国道338号で佐井へ向かい、県道284号あすなろラインを走ってみました。 「この先21K砂利道」の入り口から数百メートルで、 車がすれ違い困難な林道みたいになりましたよ。 この道は車ではきついですね。バイクでも砂利がきついところがあるので、石にハンドルをとられそうになりました。間違っても車では入らないようにしたい道です。 けれど白神ラインと似ていたので、風景は楽しめましたヨ。 . . . 本文を読む

易国間林道

2007年08月29日 | 林道
奥薬研温泉から風間浦へ向かう林道を走ってみました。 約17キロの路面は全体にフラットで広く、走りやすいです。 こちらからは登りが多いですが、標高が高いのか涼しかったですヨ。 途中には滝も流れていました。ここでしばし休憩して風間浦へ。 国道279号へ出て、大間崎をめざしました。 . . . 本文を読む

佐藤ヶ平林道

2007年08月28日 | 林道
下北半島の国道279号を大畑まで行き、県道4号との交差点を通り過ぎるとすぐ左手に林道の入り口があります。 20キロほど奥薬研まで続いているようなので走ってみました。 少し石がゴロゴロして急坂のところもありましたが、走りやすい林道ですヨ。 この林道はちょっと変わっていましたね。車のための待避所が幾つもあるんですよ。 なぜかと思い林道を進むと、送電線の鉄塔の工事をしているようで . . . 本文を読む

正津川林道

2007年08月28日 | 林道
恐山にある宇曽利山湖から再び県道を通り、正津川林道を走りました。 林道の入り口から、8キロほど硫黄の臭いがする川と併走します。 道幅は広くてフラットダートなので、速く走れましたね。 車も入ってきそうな道なので、安全運転に心がけました。 楽しい林道ですが、大畑側の入り口は工事をしていました。 もしや舗装になってしまうのかと思いながら、通り過ぎましたよ。 さらにまっすぐ行くと、国道279 . . . 本文を読む

湯ノ沢林道 他

2007年08月27日 | 林道
この日は8月14日でしたが、むつ市は少しだけ涼しかったです。けれどそれは朝のうちだけだったので、お山へ逃げることに。 ちょうどキャンプ場から1キロも行かないところに林道の入り口がありました。 この林道は枝林道も数本あって楽しいですね。 湯ノ沢・ドアの沢・正津川と林道を繋いで「恐山」まで行ってみました。約20キロのダートを楽しみましたヨ。 全体に路面はフラットで走りやすかったです . . . 本文を読む

老部川・有畑林道

2007年08月25日 | 林道
青森・六ヶ所村から横浜町にかけて伸びる林道を走ってみました。 峠までは老部川林道で、その向こうは有畑林道と名前がかわるそうです。 全体に走りやすいフラットダートでしたね。「熊に注意」の看板もありますよ。 僕はバイクに荷物を積んでいたので速く走れませんでしたが、荷物が無かったらあっという間に通り過ぎてしまうかも? 反対側は国道279号に出ました。なぜか陸奥湾側はすごく暑かったですね。 . . . 本文を読む

仏沼

2007年08月25日 | 林道
国道338号をさらに進むと、 広いダート道が左側に見えたので行ってみることに。 さらにダートを進むと、「仏沼」の看板が。ここは湿原のようでした。 時より野鳥が飛んでいるのを目撃しましたが、日中はあまり飛んでいないようですね。 ところが葦の多い湿原をバイクで快走すると、突然野鳥が数羽出てきてバイクと競争になりましたヨ。 野鳥は走るバイクの前を先導するかのように飛んでくれました。 あまりスピ . . . 本文を読む

広河原林道

2007年08月20日 | 林道
山形・葡萄沢林道から小国へ抜ける舗装路を走ると、右手に林道の入り口が見えます。 この林道は飯豊町が管理しているようなので、標識が多かったですね。 途中には飯豊山もきれいに見えますヨ。 今の時期は草ボウボウの林道が多いですが、しっかり草刈もされています。 路面はフラットで少し石がゴロゴロしますが、クレパスも少なく走りやすい林道でした。 かつてはバイク仲間にとってここを通り無料の広河原温泉 . . . 本文を読む

五枚沢・赤崩・葡萄沢林道

2007年08月20日 | 林道
去年もこの近くを訪れたのですが、道に迷い行かずじまいだったので、今回はリベンジしましたよ。 県道383号の狭い舗装路を北へ進み二ノ倉山林道の入り口近くの舗装路を左折すると、五枚沢集落が見えてきます。 さらに奥へ行くと「五枚沢林道」の入り口です。 軽トラがすれ違いできるくらい幅が広く、路面は少し石がゴロゴロしますが走りやすい林道でしたね。 山形側に入ると「赤崩林道」と名前が変わ . . . 本文を読む

御幸亭(みゆきてい)

2007年08月04日 | ザ・なごやめし
久しぶりに名古屋の大須へ出かけました。 名古屋の下町と云われていた大須は、今ではアメカジのお店や近代的なビルが多くなって、ちょっと風情がなくなってしまいましたね。 その中で昔変わらずおいしい洋食を食べさせてくれるお店が、「御幸亭」なんですよ。 大須観音からコメ兵本館へ向かい、大須本通りを南に歩くと左手に見えてきます。 僕のお気に入りのメニューは「タンシチュー」(1500円)です。ライス(2 . . . 本文を読む