カレーでお馴染みの「CoCo壱番屋」の系列で「あんかけスパ」の店があると聞いたので行ってみることに。
中へ入り「ミラカン」(750円)を注文しました。ミラカンとは赤いソーセージ・ベーコン・マッシュルーム・玉ねぎを炒めたものに、あんかけソースが掛かったパスタのことです。
それと「鉄板」(100円UP)で注文しました。
名古屋では「板スパ」(イタスパ)といいますヨ。鉄板に熱せられた「あんか . . . 本文を読む
温泉の帰りに、道の駅「ラステンほらど」へ立ち寄りました。
洞戸は「キウイ」の生産が盛んなところなので、「キウイアイス・300円」を食べてみることに。
キウイの酸味とツブツブ感でさっぱりしておいしい!
けれどソフトクリームではないので、コーンの中は空洞でしたヨ。 . . . 本文を読む
岐阜・板取にある「すぎ嶋」へ訪れました。ここは「日本秘湯を守る会」の宿だそうです。
最初は板取川温泉と他の温泉へ行く予定でしたが、この宿を温泉仲間から教えられ行ってみることに。
県道52号を走り到着すると、気温8度くらいしかなく雨が降っていました。
宿の入り口には囲炉裏があり風情があります。
フロントで800円を払い長~い廊下を歩いて浴室へ。
脱衣場にはロッカーが無いので、貴重 . . . 本文を読む
岐阜・関市(旧板取村)にある日帰り温泉施設を訪れました。
「じゃらん」のクーポンで600円のところ100円で入れました。
近くにはレストランや野外ステージ、キャンプ場が併設されています。
キャンプにはまだオフシーズンですが、ここの温泉を訪れる人がちらほら居ました。
受付で100円を払い脱衣場へ入ると、結構広く鍵付きロッカーが無料になっています。
浴室は内湯と露天風呂があり、どちらも広く露天は屋 . . . 本文を読む
東海北陸道の美濃インターを降りて、旧板取村を目指しました。
県道52号の「岩本」のバス停を右折すると、そば屋さんがあります。
ちょうど開店前だったので、ラッキーでした。
店内へ入ると、愛想のよいご夫婦が迎えてくれました。
「寒くないかい、暖房入れようか?」とお母さんに声をかけていただきました。
外は雨で気温8度くらいでしたが、店内は暖かいので大丈夫でした。
早速「そば定食・850円」を . . . 本文を読む
愛知・香嵐渓近くにある五平餅屋さんを訪れました。
国道153沿いにあります。
いつも昼時に通るとお客さんが溢れているので、気になっていました。
9時から営業なので早めに入ることに。
中へ入るとアンティークな和風空間の和室でした。BGMはオルゴールの曲が店内に流されています。
早速、五平餅の味噌としょうゆ(各250円、お茶付き)を注文。しばらくすると運ばれてきました。
お皿の手前に載っている . . . 本文を読む
愛知・設楽町にある林道。
いつもこの辺りを訪れると、「さわら尾林道」とこの林道を走って帰ります。
以前はゲートがあって入れないようになっていましたが、なぜが撤去されていて入れるようになりました。うれしいですね。
ところがこの日はあいにく寒い日だったので、
林道脇には氷柱が生えていました。
路面は凍結しているところも。スピードはひかえめに走っていました。
けれどフラットな林道なの . . . 本文を読む
やっとバイクが冬眠から目覚めました。
なのにこの日は冬の寒さだったです。
愛知・香嵐渓から設楽へ県道33号を通ると、釣堀が右手に見えてきます。
右折してそこの駐車場を通り越えると、林道に入ります。
一昨年に訪れたのですが、草ボウボウの林道だったので入らず引き返したことがありました。
走ってみると路面には雪が、水溜りも凍っていました。気温は5度くらいしかありません。
しかし枝林道が . . . 本文を読む
静岡・沼津港でお昼を食べることにしました。
市場近くに有料駐車場があるのですが、車で混みあうと思い、無料の
「港口公園」にとめて少し歩きました。
市場の中を歩くと「ひもの」を売る店が多いですね。
なぜか一軒だけ、お店の前には長蛇の列が。美味しいのだろうか?と思い通り過ぎました。
僕が入ったのは「どんむす」という海鮮丼を食べさせてくれるお店でした。
早速「駿河丼 1680円」を注文しま . . . 本文を読む
静岡・沼津港の近くにある「あんぱん専門店」。
ネットの地図に載っていたので訪れてみました。
中に入ると、ショーケースには「小倉」「こしあん」のあんぱんが数個しかなく売り切れそうなところ、「チーズ」が奥から出されました。ここであんぱんを作っているようです。
僕は「小倉」と「チーズ」を買いました。(各100円)
食べてみるとどちらもできたてで温かく、小倉は普通のあんぱんの味でした。
しかしチー . . . 本文を読む