夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

見えているのでしょうか?(笑)

2025-02-05 19:47:21 | つれづれ
今日

ある作業で

私はかなり悩みストップしていて

息子は合流して一緒に何とかその問題解決に手伝えないか考えて色々試行錯誤していました。

そしたら

電話が。

「これはダメだ。改良しよう。こうしたらどうだろ?」

そうそう、ちょうどそれをしてたところ………。

え?見えてます?😅

息子と顔を見合わせてびっくり❢

「そりゃダメだ。強度もたない。」と、私は口答えして。

「作業の事はわからんが、こうこうだ。」

確かにその通り。それで今悩んで色々してるところ。

私は不機嫌になり息子に途中で電話を渡して。(笑)

息子に電話変わって色々話してられましたけど

電話切ってから

「何だか不思議な方やね。まるでお母さんがしてる作業が見えてるみたいだ。笑えてくるよ。」

私がしばらく

「あー。ちょっとは褒めてよ❢褒めてほしいの❢たまには。」

「はーい。わかりましたわかりました。ちゃんとするから。」

「うー。苦しい苦しい」

と、独り言言うので

息子はそれを見て笑いながら

「落ち着きましたか?言いたいこと吐き出せた?」



いやいや

文句に想ってるわけじゃないのよ。

図星だと悔しくなるのです。

嫌に悔しくて泣きたくなる。

その通りってわかってるの。

わかってるからこそ

ズバーッって指摘が直球で来ると

グサグサ〰️。(笑)

悔しくて悔しくて。

そうありたいと一番想ってるんだもの。

しかししばらくしたら自分の中で整理がつきます。

「ほんとよね。その通りだわ❢そうでなきゃね❢」

となり

「よ~し。今に見ていて❢予想以上の素晴らしさにしてみせる❢」

と、燃えてきて

やる気マックスになるから不思議です。

そのうち楽しくなってきます。

だって

褒められてばかりなら

駄目になります。

伸びるためには

成長していくためには

色々辛辣に図星に言ってもらえることはなんと幸せな事でしょう❢

本当になんて凄い人❢

と、感激する。

だーれもハッキリなんか言ってくださいません。

それがズバズバ〰️。なのですから凄いですよね。

うんうん。ホントにありがたい。

と、1人笑ってうなずいている。

息子はそんな私を見てクスクス笑う。

「はい、やる気出て頑張った。機械作業はここまでにしなさいよ。もう外は真っ暗闇だ。」

何で?

「こんな氷点下の寒さの中、夜遅くまでしてたら怪我をする。明日早朝、ストーブ焚いてあたたかくしてから早めにスタートして、今日は後は部屋で出来ることに切り替えて。」

いちいちあなたの言うことは全うだ。

私は1人でいた時はいつもエンドレス。

本当に限界来るまで止まらなかった。

若い頃は倒れるまでしてましたね。(笑)

しかし彼は

それはあまりにもエネルギー分配が下手だと言う。

果たして彼の言う事を聞くと結果は以前より良くなるから不思議。

「やみくもにしたって無駄が出来る。あなたの苦手な計画を少し入れて。段取りというものも考慮しなきゃ機械加工は無駄が出来る。絵を描くように想像性のある所はお好きにどうぞ。機械加工はくたびれると危ない。暗くなると危ない。やめろ。」

最近言う事をちゃんと聞いてます。

確かにそのほうがうまくいくから不思議ですね。

お互い得意分野が違いますので

ぶつかりそうでぶつかりはしないです。

電話の主と同じ事を言うので

「世間はそう見ていると想うよ」

確かに。

私はまだまだ。

でもね

伸び代あるのだ。

指摘されて指摘されて

色々悩んで工夫して。

口で言うのは容易いけど、銘木使って色々するのは大変な事ですね。

みんな簡単に出来るって言うけど。

得意な人は簡単に出来るって本当に皆さんおっしゃるけど

私の作品を真似する人はいない。

何より工程が非常に多くて

めんどくさい。

手作業ばかりでなかなか進まない。

出来た後で指摘は簡単だけど

何も無い所から構築していくのは楽しい。

誰のアイデアでもない

自分の中から湧き出てくる物を構築出来る事は本当に楽しい。

図面の真似したり

本の真似したりするのは楽しくない。

最初は下手くそでも自分で色々悩んで苦しんでやって行くから楽しくなる。

今いろんな昔からの作品が進化して来てます。

不要な部品なくなったり

加工しやすくなったり

それこそ進化している途中ですね。



さて

やる気マックスで

やりましょう❢





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治具作りは多様

2025-02-05 12:04:41 | つれづれ
手の指の力が年齢的に弱った私に

息子はいろんな治具を作ってくれています

握力や指の力は相当弱ってきますので

三年前ならスイスイとしっかり持ちできたことが

今は相当不安定になり

握力は鍛えてますが

指先の力は徐々に衰えて来ました。


このような事は三年前くらいなら

あっという間にできたのです。

直径10ミリの球に規則正しい孔をいろんな角度をつけてあける等

お茶の子さいさい。

平気のへっちゃらでした。

悩んだこともありません。

指の力が不安定になり

今朝は寒さもありうまくいかないとむくれたのです。

思った角度で正確に孔が開けられないと困る私に

「よくこれまで感覚だけでやってきたね。信じられん。こんな危なっかしい真似を平気でしてきたあなたは別の意味で凄いわ。普通はできんよ」

褒められてるのか呆れられてるのか。

でも色々考えてくれて少しでも楽に孔開け出来るようにしてくれたり

抑えが利くような治具考えてくれたり。

すご。

と、想います。

私はまるで絵を描くようにしか加工しません。

直感で手で角度もその度お花の花びらがどんなふうになっているかを想像しながら孔を開けます

「じゃあいろんな角度の治具作るから、合うもの探して開けるといいよ」

ありがとう。

母の指先の力の衰えを補ってくれる孝行息子に感謝

僅か10ミリ径の球体ですが

そこにも表現の種はありますので

機械的にみんな同じじゃあ命が見えない。

そんなわがままに付き合ってくれるのはこの人くらいでしょうね。

みんなきちっと揃えたらいいだろと言います。

それじゃダメなんですね。

私は指物師さんでも工芸作家でもなく

表現者だからです。

そこだけはわがまま通します。😀


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の得

2025-02-05 07:25:58 | つれづれ
朝練お休みでも

早起きして

とにかく身体を動かして

体温上げて行かなきゃですね~。



昔京都の人たちは

簡単には冷暖房使わない事で有名でした。😅

もったいない

が、口癖。

最近は命の危険があるから夏は冷房必須ですけど

そんな京都人の遺伝子かなぐり捨て

暑いだの寒いだの文句を言っている私は確かに京都人失格ですねー。

京都の皆さんから

色んな画像等が送られて来まして

八坂さんの節分祭や吉田神社の、と。

こちらの地域は鬼は神様なので追い払わないのよと言うと返事無し。(笑)

またまた東風吹かば〰️。と、和歌が送られて来そう。

私は決して太宰府送りされたわけじゃあないのよ。

望んでやって参りました❢(笑)



全国各地のそれぞれの文化はとても興味深いし楽しいです。

来年は雨じゃなかったら一度岩戸寺も行ってみようかしら?

なかなか創作が詰まっておりまして

この前もこのみちゃんに笑われましたけど

私は国東半島のいろんなところ

まだ行ってませんね。😓

またいつかお出かけしましょう。


冬もお風呂場から出ると寒いですからヒートショックに気をつけねばなりません。

脱衣室にひとつ小さな暖房つけたいねと話していました。

春が近づく頃にそんな話をしても遅いです。



これくらいなら楽勝と想ってたら

また降り出しましたので積もりそうですね。

日もささず薄暗い空はまだまるで早朝のよう。



吹雪いて来ました。

風が強いから横殴りの、雪ですね。


今朝の工房は氷点下。

さすがに手の感覚ありません。

危ないのでストーブ炊いて

何とか0度くらいまで戻しましょう。

ストレッチや体操をして身体をあたためましてスタートです😀

今日も絶好調です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い中

2025-02-05 06:28:34 | つれづれ
一晩中やはり風が強く

ひょうひょうと吹いてまして

古い家屋ですので家の中の戸がガタガタ鳴ります

寒くてなかなか眠れぬ夜でした。

まだ外は真っ暗ですが

とにかく冷たい❢

寝ていても顔が冷たいです。

床からもシンシンと冷えて来るので

やはり外は雪なのかなあ。

灯油は買ってあるけど

雪ならしばらく外に出られないので買いにいけませんので

節約しなきゃすぐに減ります。

工房の中は灯油は生命線。

午前中日陰なのでつけなきゃ氷点下なのです。(笑)

節約しながらつけましょう。



それでも作ることは嬉しい。

工房の屋根と壁に僅かな隙間が空いてますので

夏場はそこから蜂が入るのが嫌なのですが

冬は隙間風や雪が吹き込みます。

それでも京都にいた時より快適な工房。

贅沢な工房じゃないけど

私にとってはとてもいい場所なんです。

作れる場所があることは幸せな事。




暗い中外でバイクの音が。

じゃ、それほど積もってはいないようです。

よかった。

バイク走れるなら車も大丈夫。

九州で寒波続くなんて本当にびっくり。

山じゃないのに。



昨日工具買いに行く時、海はエメラルドグリーンの乳白色に変わっていました。

不思議な色でした。

降りて撮影するのは寒いからやめて(笑)

何だか入浴剤みたいだわ❢と想いながら。

想像していました。

とても寒いから海の神様がちょっと温まろうかなと

海にお気に入りの入浴剤入れてかき混ぜた。

だから波が高いのだわ。

そして冷たい風が吹く中

実は海の水は少しあたたかで

海の神様はザッブーン❢って飛び込んだのだわ❢



そこでふと想った。

温泉入りたい。🥴

山の方の温泉は雪の時行き辛いな〰️。

外湯に入りたいなぁ。

そう想いながら作品作りに勤しんでおりました。

身体が芯から冷えました。

お布団の中に貼るカイロくっつけてあたたかくして眠りました。

これ、いい方法ですね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする