朝練の時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/0ffab7ed2bcb66c9eaae8f650602c663.jpg?1738590940)
とにかく
穏やかでとても寒波が来るように思えなかったのです
風もなく昨日の雨のせいで乾燥もなくなり
空気がややしっとりとして
もはや春を感じるくらいで
空き地の隅に菜の花がそろそろ咲き始めていました。
しかし
ちょうどお昼くらいから海からすごい風が吹き始めました。
ひょうひょうと音を立てながら。
昼休みに車でコメリまで向かっていますと
風で車が横揺れするくらいで
ありゃりゃ~。これは寒くなりそうです。
波が白く打ち付け始めました。
夕方まで風は激しく
やや収まったかなと思うと雨が降り始めました。
まだ雪が降るまでの寒さではありません。
しかし明日からはしっかり国東半島も雪予報。
夕方遅くにこのみちゃんが寄られて
「外の水道管をぐるぐる巻いたのよ。明日は涛音寮は定休日だけど、明後日も来れるかどうかわからないね。臨時休館の張り紙したのよ」
確かに。大雪なら来れないね。
「でもね、何かあったら飛んで来るから言ってよ❢」
ありがたい。
明日は小倉井筒屋の設営日
設営お願いしてますけど雪大丈夫かなあ?
私は8日土曜日朝に小倉に向かい出発しますけど
雪が酷いと朝早くは出られないなあと想いました。
雪が落ち着く昼間に移動して
到着するのはお昼過ぎるかしら?と、色々考えてますが
まあなるようにしかなりませんから
出来ることのベストを尽くせばいいのです。😀
お天気の事で色々悩んでも仕方ない。自然のことなのでどうしようもないですね。
昨年は自分で設営でしたので凍った路面怖かったです。
いつも小倉の時酷く寒くなるので困ります。
一昨年まではそんなに寒くなりませんでしたが
去年からこの寒波というものに巻き込まれます
どうぞ皆さん
画廊にお出ましの際はどうかお気をつけてお越しくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/0ffab7ed2bcb66c9eaae8f650602c663.jpg?1738590940)
とにかく
出来る事は一生懸命です。
けれど
今年はなるべく変な力を抜いて
流れるように作り込みしたいです。
粘って粘って仕上げしてるものありますが
これも完成を楽しみにしてくださってる皆さんがおられるからこそです。
感謝。