朝早くから降り出した雪は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/6d6dfa4060795cd3e8063ce4076e0139.jpg?1738651034)
お庭がこんな事に❢
しばらくやんでおとなしかったのですけど
お昼前には強い風で工房の屋根の隙間から工房内に雪が吹き込んで来ました。(笑)
あらあら。
それくらい冷たい風が強いのです
福岡行橋近辺の友から写真が来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/6d6dfa4060795cd3e8063ce4076e0139.jpg?1738651034)
お庭がこんな事に❢
やはり福岡の方が雪が酷いようです。
気圧を見てみると
今回は寒波の波はいつもはよく雪が降る京都にはあまりかからないで
福岡や国東半島まで降りてきています
しかしこんな時に限って
工具がひとつ壊れ
雪の酷くならないうちに車を走らせました。
何しろ近くにお店ありませんから。
予備も買いヤレヤレ。
作業進めながら
息子は工具や刃物をキチンと片付くようにコツコツ整理してくれています。
私は何でも独学ですから
人のされてることを真似たり
聞きかじったりYouTubeで見たり。
本を読んだり。
旋盤は使わせてもらって
その時に製材の仕方など教えてもらいましたが。
息子は実務が長かったせいか色々私の知らない事もよく知ってます。
「よく知らないでよくやってきたなあ。」
負うた子に教えられ。
知らない事はちゃんと聞きます。
「経験では叶わないけどね」
と言われちょっと嬉しくなったり。
昔は女性と言うことで本格的に表現したいと言っても
みんなは本気にされません。
それくらい昔は未熟。
何にもわからないお絵描きする人間がいきなり木でおるごーる作ると言うのですから無理もありません。
私は当時はそのうち諦めるだろう、やめるだろう、と、みんなに想われていました。
しかし私は人一倍諦めが悪かった。
ひとつ決めたら絶対やめない人でした。
失敗したって必ず起きる。
諦めない。
それしか取り柄がありませんでした。
不思議な出会いを次々と頂いて今がありますね。
雪を見ながら珈琲で休憩。
さて、もうひと頑張りです。
心はどんなに寒波が来ても
凍りはしません。
前を向いてコツコツ。
それしか出来ませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます