手の指の力が年齢的に弱った私に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/0660b55935978f4a17d5a49cfb48be86.jpg?1738723685)
このような事は三年前くらいなら
息子はいろんな治具を作ってくれています
握力や指の力は相当弱ってきますので
三年前ならスイスイとしっかり持ちできたことが
今は相当不安定になり
握力は鍛えてますが
指先の力は徐々に衰えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/0660b55935978f4a17d5a49cfb48be86.jpg?1738723685)
このような事は三年前くらいなら
あっという間にできたのです。
直径10ミリの球に規則正しい孔をいろんな角度をつけてあける等
お茶の子さいさい。
平気のへっちゃらでした。
悩んだこともありません。
指の力が不安定になり
今朝は寒さもありうまくいかないとむくれたのです。
思った角度で正確に孔が開けられないと困る私に
「よくこれまで感覚だけでやってきたね。信じられん。こんな危なっかしい真似を平気でしてきたあなたは別の意味で凄いわ。普通はできんよ」
褒められてるのか呆れられてるのか。
でも色々考えてくれて少しでも楽に孔開け出来るようにしてくれたり
抑えが利くような治具考えてくれたり。
すご。
と、想います。
私はまるで絵を描くようにしか加工しません。
直感で手で角度もその度お花の花びらがどんなふうになっているかを想像しながら孔を開けます
「じゃあいろんな角度の治具作るから、合うもの探して開けるといいよ」
ありがとう。
母の指先の力の衰えを補ってくれる孝行息子に感謝
僅か10ミリ径の球体ですが
そこにも表現の種はありますので
機械的にみんな同じじゃあ命が見えない。
そんなわがままに付き合ってくれるのはこの人くらいでしょうね。
みんなきちっと揃えたらいいだろと言います。
それじゃダメなんですね。
私は指物師さんでも工芸作家でもなく
表現者だからです。
そこだけはわがまま通します。😀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます