トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

おひつの話

2014年01月12日 18時52分36秒 | 日記
最近気がついたんだ
まわりから 消えた物の
多くあること だけどね

まわりって言えば キッチン
昔風に言えば ?
そう、台所 !

トム専用ジャー炊飯器

ジャー炊飯器の登場で 釜からご飯を移し替える 必要が無くなり 食卓のそばか
キッチンに行って ご飯を よそえば よくなったワケ

えっ? 意味が分らない?

つまり、昔は おくどさん と言うか火でお米を炊いていたんだょね
釜の下 半分は火に あぶられて 真っ黒焦げのススだらけ



とても、座敷には持ち込めないし 持ち込む物ではなかった
台所に鎮座して お米は美味しく立ってたんだょな


そこで お櫃(おひつ) の出番!
これに美味しい御飯を入れて 食卓に運んだのですな



先ずは 働き手のお父さんやお兄さん、
そして順番に御飯を よそり 最後にお母さんがおコゲが混じった ご飯を頂きました、、、とさ

こんなの もう無いです 多分 無いです
有ったとしても 天然記念物クラスの
家族かもしれない、、、mm



い~な コレで食卓らしくなるょね~
お櫃でも、飯ビツ でもいいから またコレで ご飯食べた~い。(*^_^*)

家庭から消えた物

2014年01月12日 05時45分58秒 | 日記
食品にハエが混入する なんて話は
たまに聞くけど、どんだけ不衛生な環境で製造してるのか、ましてや農薬なんて論外だょな~

ハエに関しては 最近の方々は お目にかかること ないかと思います ましてや自宅にハエが居ます!なんてね、、、
えっ? います?

そんな時
昨今は防虫スプレーで シュー!でしょうね
昭和の前半時代は ハエたたき がどこの家庭にも有りました

現代のハエたたき!

それと ハエ取り紙なる物が 有りました ね~(写真を探しましたが無いです)

今のリボン式ではなくて A4サイズの平紙で 茶色い紙の片面に 黒い粘着剤を塗布した 不気味な代物でしたょ

飼い猫やネズミが コレに掛かり ゴキブリホイホイ状態になってましたが 野良猫の場合 悲惨でした

逃げるので ハエ取り紙を付けたまま
、長い間付けたまんま、アホに見えましたが 取ってやることができなかった
思い出が有ります、、、mm

ハエたたき はオールマイティで使用されて 相手を選びませんでした

ハエ以外でも 蚊、ムカデ、ゲジゲジ、ネズミ、ゴキブリ、と 凡そ気味の悪い
生物の攻撃手段には 最適の道具でした

高級品は棕櫚(しゅろ)でした


日本も衛生状態が良くなり ハエたたきなど 使用した経験の無い方々が増えて
こんな話 わからん!でしょうね

時代が逆行しないことを祈りますか。
(*^_^*)





カウンター