と、いうわけで、本日第3段目、行こかー!
日曜日だからね、暇こいてる人は絶対いるんだよね、、ブログ命?みたいなあ〜
そういう人を救うためにも、くたくたになってますけど、根性壱発❗️ 今日も書くぞおー

でー❣️
先日からブログで書いてあるCDコンボなんですけどね、
代替品のソニー安めのマシン!
音が悪くて、
ベース音はびびりまくるし
高温はキンキン!!!
ボリューム下げたら聞こえないし、、泣き
一体どうすればいいんだ?、、
しばらく考えました、そして倉庫を探しまくったら 何とか使えそうなものが、有る?
そこは、音響にも通じているし、機械いじり大好き人間ですから、ね、💤
ベリンガーと言うマイクロフォン用のがあるんですよな、
これがどうにかならないかなぁ、、なるよー
しばらく手に持って考えました、
つまり
ソニーCDデッキから出る音がうまく中和されてくれたらいいわけですよね

ベリンガー、、これは安いよね
で、使ってる人多いんじゃないでしょうか?
難しいところは、無線ヘッドホンに音を飛ばしているんですね
だから、
エレキギターの音も
アンプ経由で音源をミックスさせると言う
お話になります
ミキサーがあれば簡単なんですが、
今は持っていません 友人の店が倒産したときに、なんと
そのまま一緒に倒産しました、、あはは
高価なミキサーは
トムのでしたけど、一緒に押さえてられてましたね
その後、友人がテクニクスの高価なターンテーブルをくれましたけど、今度はトムが倒産してしまいましたなぁ、、あれは伝染するんですね、知らんかった
まぁ、そんな話はいいとして
約30分ほど格闘しましたら、
ソニーデッキが持つ、本来の美しい音楽が再生されました
今まで散々、ボロカスに言っていたのに
この変わり様ったら、、、ウフ

おとなしい音楽は、あまり音の歪みは感じないんですけどね、
ベース音ドラム音ボーカル音さらにいろんな小さな楽器音がきれいに分類されなかったんです、
一まとめで、くるっていうのは辛いよね
試しに聞いた音楽はカーティス・メイフィールド、でした。
Superfly、懐かしいと思う人は映画通ですね

とにかく ホーンが出ますから
この音楽で割れなかったら
大丈夫です、、後は何でも来い!やなぁ!

これでしばらくは、デッキのことを考えなくて良くなりました、
パーツを買って修理してみるのもいいかもしれません、
結果次第で
捨てるのはその後ですね、、。
さすがに、1日で3回ブログを書くのは
初めてのことです、、
ふと考えたんですけど、1日に何回ブログを書いたらギネスに載るでしょうかね
もちろん、ちゃんとしたブログですよ
今Gooブログがやっている、今日1とかとは
違ってね、、、
その昔、1日中ギターを弾いてコンテスト
みたいなのがあって、
1日中弾き続けるミュージシャンがかわいそうに思いましたけどね、、それだけの話、アハ
だんだんとりとめのない話になってきましたから、、本日はこの辺で。
ご来訪ありがとうございました。サンクス❗️
またね。^ - ^^o^