トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

犬も歩けば棒に当たるはず?

2025年02月13日 14時47分00秒 | 日記

こんにちは、、

寒いのも少し弱ってきた感じ?

天気予報では来週から、
また
ちょっと寒くなるぜ!と寒いニュース

今更ながらに
冬は寒いに決まってるだろ!、、でーす

で、寒いので
映画ばかり見てますので ネタがありません
でー、
映画の中から画像を拝借して
さらに、
Googleからも、画像を借りて
ブログを書いてます!、、ハイ


先日見た映画の中に、
ロシアのがあったんですけど
登場してきた。飛行機に見覚えがあったので
思わず撮影しました


これって、アメリカ製のDC 3と同型です
そこでちょっと調べてみました
当時のソ連も
DCー3を改造して製造していますね


初期の型はLIー2となりますが
このタイプだろうと思う
外観からは、改造した部分は見受けられませんが、寒冷地仕様とかいろいろやったと思います。
もちろん、
DCー4の改造機も生産していますから エンジンが2個増えてますなあ、、



日本も戦時中に海軍がDC-3を改造してます
それが、それが零式輸送機!
昭和航空機が
エンジンは換装して日本製のエンジンを搭載しています、、インチから換算して設計するのが大変だったようです!

だから
以前にも、ブログに書きましたが
戦争映画に日本軍の輸送機が出てきて
ダグラスDC 3だったとしても、何の不思議もありません!


DCー3旅客機
この機体自体は600程度しかダグラスも製造していなかったんですが
同型の
軍用機として数千機、大量生産されたのが
あのCー47でーす



ノルマンディ作戦で使用された機体です

戦後は、逆に旅客機に改造されて世界中に売られました、、もちろん日本にもね。

この飛行機の搭乗経験のある方はラッキー、トムにはありませんからね
トムは
日本初の国産機YS11止まりです、わ、、アハ

まぁ、現在なら、プロペラ機自体に乗れることがラッキーなのかもしれません

製造される
車もマニュアルのMT車は ほとんどありませんからね なんと98%は、AT車❣️
つまり、
これからは
時代に合わせて
AT限定免許、逆にしたほうがいいよね。

と、いうわけで
昨日は休みをいただきましたが、
DCスリーで、
どうにか
ブログアップできましたから、勘弁な!

悪天候や、やる気のなさで
行動が伴わないので、ネタ切れは当然かな?
反省しています、なんちゃって、、、ウフ

本日もご来訪ありがとうございました。
表紙画像は、サンフランシスコの下町風景

またねー。(^_^)













カウンター