ロウバイ(蝋梅)は名前に梅がついている ためバラ科サクラ属と誤解されやすい、 ☆ロウバイ科ロウバイ属☆ 落葉低木。 冬に黄色い花を付ける落葉広葉低木なのです。 梅とは幹も葉っぱもまったく違います。
近寄ると ほのかな香りが・・・とてもやさしく匂ってきま~す。
友人の中には、今までこの花を、黄色い梅の花のようだから・・オウバイ(黄梅?)と信じていた方もいますよ オウバイはまったく匂いませんし、これまた葉も茎も違います。
ロウバイには、 実がなリますが、これまた梅との違いがよく分るので、もしも今年なれば・・またお見せしますね。
我が家のは、ソシンロウバイといい ちごゆりは、この花が好きで~す。 花の芯に色がついているものが、ロウバイと呼ばれるらしいです 花びらに少し違いがあります。
心からめでたい「気」を貰いました。有り難う。
素敵な香りが漂ってくるようです。
今日、近所の人から大きな枝が私の家にも届きました。
見るほどに不思議な色艶をした綺麗な花ですね。
とても花を愛している方に叱られそう。
美味しいかもですね()私も人様のお写真見て、アクセサリーにしてみたり!着物の柄にしてみたり!この時期の霜の朝の画像なんか・・砂糖菓子を連想したりしますからね
うれしかったですよ。