クリックして↓応援お願いします。

にほんブログ村
アカリプタさんが ここ 村の駅ひだかにて‥仁淀川沿いの出店で、人気の「イリモチ」という ヨモギ焼き餅を二人に買ってくれました。
餅と言われながら 小麦粉使用で 餡入りなので 餅のような 焼き饅頭と言われるものかも・・・。
車の中で食べる前に、手帳に載せて 撮っちゃいました。

焼いてますから 香ばしくて おいしかったです・・ごちそうさまでした。
「村の駅ひだか」 ここは、道の駅かと思いましたら。 村の駅だとは・・・珍しいですね。 たくさんの人でにぎわっていました。
ここでは仁淀茶も、人気なんです
仁淀川の上流域 仁淀川町では、谷間の斜面を利用して古くからお茶(仁淀茶) が栽培されているそうです (アカリプタさんから)

ここで売っていた 土佐仁淀川地区の
ほうじ茶で 土佐炙り茶を買ってきました さっぱりとしたお茶なので
・・・好みです。
次の花場所に行く途中、もう一ヶ所寄り道‥しました。

ここはただの灌木の林ですが、楽しみなカザグルマの 群落場所です。 5月ごろの開花が楽しみだわ

今は蔓も枯れて見られないのですが・・・
これは↑↑何だろう? 春にお花を咲かせるんでしょうね。
最後の追加

シロイロバナタンポポ 高知に来ると よく見られるのです 素敵でしょ!
シロバナタンポポ(白花蒲公英)とはキク科タンポポ属の 一種で多年草。 山小屋さんから呼び名を頂きました。
ご訪問有難うございました いい日でありますように。
明日もよろしくおねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
アカリプタさんが ここ 村の駅ひだかにて‥仁淀川沿いの出店で、人気の「イリモチ」という ヨモギ焼き餅を二人に買ってくれました。
餅と言われながら 小麦粉使用で 餡入りなので 餅のような 焼き饅頭と言われるものかも・・・。
車の中で食べる前に、手帳に載せて 撮っちゃいました。

焼いてますから 香ばしくて おいしかったです・・ごちそうさまでした。
「村の駅ひだか」 ここは、道の駅かと思いましたら。 村の駅だとは・・・珍しいですね。 たくさんの人でにぎわっていました。
ここでは仁淀茶も、人気なんです
仁淀川の上流域 仁淀川町では、谷間の斜面を利用して古くからお茶(仁淀茶) が栽培されているそうです (アカリプタさんから)

ここで売っていた 土佐仁淀川地区の
ほうじ茶で 土佐炙り茶を買ってきました さっぱりとしたお茶なので
・・・好みです。
次の花場所に行く途中、もう一ヶ所寄り道‥しました。

ここはただの灌木の林ですが、楽しみなカザグルマの 群落場所です。 5月ごろの開花が楽しみだわ

今は蔓も枯れて見られないのですが・・・
これは↑↑何だろう? 春にお花を咲かせるんでしょうね。
最後の追加

シロ
シロバナタンポポ(白花蒲公英)とはキク科タンポポ属の 一種で多年草。 山小屋さんから呼び名を頂きました。
ご訪問有難うございました いい日でありますように。
明日もよろしくおねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村
クリックして↓応援お願いします。

にほんブログ村
きょうは、次の場所での‥お花です。

この花は、シコクバイカオウレン

キンポウゲ科の多年草で、日陰の林内に生え、高さは5〜15㎝の多年草です
花弁に見えるのは、萼片であり‥実際の花弁は中心部を王冠のように取り巻く黄色い直径約3㎜の丸っこい(実際にはコップ状の)形を、したものです。

もう何年も 通ってきてます この時期になると会いたくなる お花です。

こんな風に 見事な咲き方です。

シコクバイカオウレン(四国梅花黄蓮) キンポウゲ科オウレン属 多年草

写真撮る方が、何人も来ていて こんなに 長いレンズ付けて撮っていました。きれいに撮れるんでしょうね。

たくさん撮りすぎて 選別が大変でした(・0・)。

素敵でしょう


座り込んで お花を潰さないようにね‥
この花 高知では、わりと平野部に近いところで咲いていますが・・・
我が徳島では、剣山で標高1800もの高い所でしか見られませんので、 開花時期は5月と言うことです。
わたくし 地元徳島の花は・・・残念ながら・・・見ておりません(苦)。
徳島県レッドデータブック 絶滅危惧Ⅰ類 です。
最後の2枚です。

いい感じでしょう・・・いかがでしたか・・・美しいお花でしょう ☆彡
山小屋さまから コメントを頂き ‥問いが、ありましたので‥
『シコクとつくと ここの固有種でしょうか?花や葉っぱにその違いがみえません』とのコメントでした・・・
画像でシコクバイカオウレンとバイカオウレンの違いを お見せします。

これがシコクバイカオウレン 黄色花弁の形がコップ状と見えます。花柱が強く反曲する。

これはバイカオウレン 花弁が少し平たく皿状となっています 花柱が真っ直ぐです。
花弁と花柱に・・・違いがあり・・・シコクが、頭に付くことになったそうです。
あしたも その次の日も‥高知からです。
ご訪問有難うございました いい日でありますように。
明日もよろしくおねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
きょうは、次の場所での‥お花です。

この花は、シコクバイカオウレン

キンポウゲ科の多年草で、日陰の林内に生え、高さは5〜15㎝の多年草です
花弁に見えるのは、萼片であり‥実際の花弁は中心部を王冠のように取り巻く黄色い直径約3㎜の丸っこい(実際にはコップ状の)形を、したものです。

もう何年も 通ってきてます この時期になると会いたくなる お花です。

こんな風に 見事な咲き方です。

シコクバイカオウレン(四国梅花黄蓮) キンポウゲ科オウレン属 多年草

写真撮る方が、何人も来ていて こんなに 長いレンズ付けて撮っていました。きれいに撮れるんでしょうね。

たくさん撮りすぎて 選別が大変でした(・0・)。

素敵でしょう


座り込んで お花を潰さないようにね‥
この花 高知では、わりと平野部に近いところで咲いていますが・・・
我が徳島では、剣山で標高1800もの高い所でしか見られませんので、 開花時期は5月と言うことです。
わたくし 地元徳島の花は・・・残念ながら・・・見ておりません(苦)。
徳島県レッドデータブック 絶滅危惧Ⅰ類 です。

最後の2枚です。

いい感じでしょう・・・いかがでしたか・・・美しいお花でしょう ☆彡
山小屋さまから コメントを頂き ‥問いが、ありましたので‥
『シコクとつくと ここの固有種でしょうか?花や葉っぱにその違いがみえません』とのコメントでした・・・
画像でシコクバイカオウレンとバイカオウレンの違いを お見せします。

これがシコクバイカオウレン 黄色花弁の形がコップ状と見えます。花柱が強く反曲する。

これはバイカオウレン 花弁が少し平たく皿状となっています 花柱が真っ直ぐです。
花弁と花柱に・・・違いがあり・・・シコクが、頭に付くことになったそうです。
あしたも その次の日も‥高知からです。
ご訪問有難うございました いい日でありますように。
明日もよろしくおねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村
クリックして↓応援お願いします。

にほんブログ村
お昼にしたのは、ちょっと寄り道しての 美しい 仁淀川の 河川敷でした。

あの橋を 左から右に渡り この場所まで 降りてきましたが、流れは北の端であり そばまでは寄らずでした。
恥ずかしかったのは、 体がかたくて あと10センチで 地べたに腰を下ろせないんです。
・・・コンクリートは硬いから ドスン出来ないし(苦) 友人の助けをかりて おべんとうでした。

せっちゃんと私のお弁当 風良里(ふらり)道の駅で買ってきました 手前の2個は、高知名物のタケノコ寿司初めてでした。
高知の方から おいしいよって聞き・・・これを選びました タケノコと思えない柔らかさで まっこと(土佐弁) ほんまに(阿波弁)おいしかったです。
追加です

きのうですが、 ヨモギを摘んでおきましたら キナコを、たっぷりまぶした餡入りのヨモギ餅。
うちでは餅は夫がつくってくれるのです・・・。

甘いものどうしの‥取り合わせですが、私が作った 甘酒もちょうど飲み頃になりました。ではどうぞ!
今日もいい日でありますようにと 願います。
ご訪問有難うございました 。
明日もよろしくおねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
お昼にしたのは、ちょっと寄り道しての 美しい 仁淀川の 河川敷でした。

あの橋を 左から右に渡り この場所まで 降りてきましたが、流れは北の端であり そばまでは寄らずでした。
恥ずかしかったのは、 体がかたくて あと10センチで 地べたに腰を下ろせないんです。
・・・コンクリートは硬いから ドスン出来ないし(苦) 友人の助けをかりて おべんとうでした。

せっちゃんと私のお弁当 風良里(ふらり)道の駅で買ってきました 手前の2個は、高知名物のタケノコ寿司初めてでした。
高知の方から おいしいよって聞き・・・これを選びました タケノコと思えない柔らかさで まっこと(土佐弁) ほんまに(阿波弁)おいしかったです。
追加です

きのうですが、 ヨモギを摘んでおきましたら キナコを、たっぷりまぶした餡入りのヨモギ餅。
うちでは餅は夫がつくってくれるのです・・・。

甘いものどうしの‥取り合わせですが、私が作った 甘酒もちょうど飲み頃になりました。ではどうぞ!
今日もいい日でありますようにと 願います。
ご訪問有難うございました 。
明日もよろしくおねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村
クリックして↓応援お願いします。

にほんブログ村
高知 コセリバオウレン 2ケ所目は、急坂を登るんですよ。
登りたくなくて、まず撮ったのは、反対側のすそ野で見つけた ハナミョウガの実でした。

赤い実が 重たかったんでしょうか・・・垂れていましたよ・・・。
すでに 上に登った 二人を見上げ そこまで 行きま~すと、頑張って登ってみました。

上ったら・・・ 石積みの前にたくさん並んで、咲いてました。 先の場所のコセリバとは、なぜか・・・雰囲気が違いました。

どうでしょう ご覧ください!


うれしいですね またまたも 同じ名前の花をですね・・・何枚も撮っていました。


たくさん咲いていましたが 山あいの感じで・・・光がさしてくれませんでした。


花びらが長いでしょう・・・

最後です

この場所のみ お花に、お日さまの光があたり 温かそうでした・・・。
コセリバオウレンさん いいお顔見せてくれました ここまで来た甲斐ありましたわ・・・有難うございました。
皆さま今日もご訪問 有難うございました いい日でありますように。
明日もよろしくおねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
高知 コセリバオウレン 2ケ所目は、急坂を登るんですよ。
登りたくなくて、まず撮ったのは、反対側のすそ野で見つけた ハナミョウガの実でした。

赤い実が 重たかったんでしょうか・・・垂れていましたよ・・・。
すでに 上に登った 二人を見上げ そこまで 行きま~すと、頑張って登ってみました。

上ったら・・・ 石積みの前にたくさん並んで、咲いてました。 先の場所のコセリバとは、なぜか・・・雰囲気が違いました。

どうでしょう ご覧ください!


うれしいですね またまたも 同じ名前の花をですね・・・何枚も撮っていました。


たくさん咲いていましたが 山あいの感じで・・・光がさしてくれませんでした。


花びらが長いでしょう・・・

最後です

この場所のみ お花に、お日さまの光があたり 温かそうでした・・・。
コセリバオウレンさん いいお顔見せてくれました ここまで来た甲斐ありましたわ・・・有難うございました。
皆さま今日もご訪問 有難うございました いい日でありますように。
明日もよろしくおねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村
クリックして↓応援お願いします。

にほんブログ村
きのうの群生地から、次の所に移動途中 物部川から 高知の雪を冠った白髪山 綱附け森かしら・・・が 素晴らしかった!

少し遠すぎですかねえ・・・。
もう一枚

少し ひいて見ました 雪の山はすばらしいですよね。 手前は物部川です・・・

雰囲気のある・・・吊橋が見えていました・・・。

足元には 春の花の・・・オランダミミナグサ・・・ ナデシコ科 ミミナグサ属。
オランダミミナグサの・・・花柄は短くて、殆ど茎に接してつくのがミミナグサとの違いである。腺毛が多く触ると粘った感じがする・・・ べたつきは、無かった気がしたが・・・
在来種のミミナグサに 出会うことは、少なくなっているのである。
ご訪問有難うございました いい日でありますように。
明日もう一度コセリバオウレンですが、素敵ですから・・・おねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
きのうの群生地から、次の所に移動途中 物部川から 高知の雪を冠った白髪山 綱附け森かしら・・・が 素晴らしかった!

少し遠すぎですかねえ・・・。
もう一枚

少し ひいて見ました 雪の山はすばらしいですよね。 手前は物部川です・・・

雰囲気のある・・・吊橋が見えていました・・・。

足元には 春の花の・・・オランダミミナグサ・・・ ナデシコ科 ミミナグサ属。
オランダミミナグサの・・・花柄は短くて、殆ど茎に接してつくのがミミナグサとの違いである。腺毛が多く触ると粘った感じがする・・・ べたつきは、無かった気がしたが・・・
在来種のミミナグサに 出会うことは、少なくなっているのである。
ご訪問有難うございました いい日でありますように。
明日もう一度コセリバオウレンですが、素敵ですから・・・おねがいします
ポチッと応援をお願いします

にほんブログ村
クリックして↓応援お願いします。

にほんブログ村
花好きさんで私よりも年下のお友達に、付き合ってもらいの高知行きでした。 あさ6時半に徳島自動車道の藍住ICから入り高知南国ICには、9時着でした。
ここからコセリバオウレンの群生地までは、まだ遠く 道の駅でお弁当とお茶を買い直ぐに出発 国道をまだ少し先迄走り・・右に山道に入り どんどん走りました。
車が苦手の彼女は、「こんな道運転して走るの恐い」などと言うので?‥・
自動車道でも、追い抜きはするし・・山に入ると「こんな道まだいい方よ」と、笑う私を、どんなふうに思ったでしょうね・・・
現場に着いたのは、10時でしたから‥ずい分遠いのですよ。

こんな風に 山裾の斜面一面に ずっと咲いてました。

コセリバオウレン 小芹葉黄連 キンポウゲ科 オウレン属 葉は三回三出複葉です。
徳島でも咲いていた所が あるのでしょうね 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧Ⅱ類 高知県では、絶滅危惧ⅠB類

葉っぱ わかりますかしら・・・

苔の中で咲き お花が映えて すてき!

どうでしょう 茎もきれいなお色です。

ショウジョウバカマの葉が、所々て、出ておりました‥ ここではどんな色で咲くのかしら?

三姉妹を 撮ってみました・・・
最後です

いい感じでしょ・・・。
何ともうれしい群生地でした ここに来る林道の中間点で、もう一ヶ所でも見られましたが、ここ迄来ての撮影でした。
ご訪問有難うございました いい日でありますように。
あすもご訪問 お願いします
ポチッと応援をお頼みいたします

にほんブログ村

にほんブログ村
花好きさんで私よりも年下のお友達に、付き合ってもらいの高知行きでした。 あさ6時半に徳島自動車道の藍住ICから入り高知南国ICには、9時着でした。
ここからコセリバオウレンの群生地までは、まだ遠く 道の駅でお弁当とお茶を買い直ぐに出発 国道をまだ少し先迄走り・・右に山道に入り どんどん走りました。
車が苦手の彼女は、「こんな道運転して走るの恐い」などと言うので?‥・
自動車道でも、追い抜きはするし・・山に入ると「こんな道まだいい方よ」と、笑う私を、どんなふうに思ったでしょうね・・・
現場に着いたのは、10時でしたから‥ずい分遠いのですよ。

こんな風に 山裾の斜面一面に ずっと咲いてました。

コセリバオウレン 小芹葉黄連 キンポウゲ科 オウレン属 葉は三回三出複葉です。
徳島でも咲いていた所が あるのでしょうね 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧Ⅱ類 高知県では、絶滅危惧ⅠB類

葉っぱ わかりますかしら・・・

苔の中で咲き お花が映えて すてき!

どうでしょう 茎もきれいなお色です。

ショウジョウバカマの葉が、所々て、出ておりました‥ ここではどんな色で咲くのかしら?

三姉妹を 撮ってみました・・・
最後です

いい感じでしょ・・・。
何ともうれしい群生地でした ここに来る林道の中間点で、もう一ヶ所でも見られましたが、ここ迄来ての撮影でした。
ご訪問有難うございました いい日でありますように。
あすもご訪問 お願いします
ポチッと応援をお頼みいたします

にほんブログ村