イヌショウマが、ここではもう真っ盛りって感じで 沢山にょきにょき咲いておりました オオバショウマも混じっているようです (サラシナショウマは、見られませんでした) 蕾がかわいいのですよ。その近くには、なぜか春のシュンジュギクが、これまた可憐に咲いていてうれしかったです。
秋になるとノギクが色々と咲きます この白いノギクが、 シラヤマギク(キク科シオン属)だと、始めて知りました! 白い花弁がまばらについていてかわいい花です。
おまけですが シュウメイギク(キンポウゲ科イチリンソウ属)も どうぞ!
クリックで拡大
明るい木立の中で、ヤマハッカが見事咲き広がってました! 一緒に行った和ちゃんはアキチョウジかもといいます。 どちらなんだろう? 同じしそ科花が大きいのがアキチョウジですよね!
そばでシキンカラマツが、可愛く紫の蕾をつけ咲いてました
カラマツソウも咲いてました どちらも涼しげな お花でした


ご存知トリカブト シコクブシと名がついていますが、、この新芽を食用のヨモギなどと間違え?食べ事故がおきているようです!
強心剤など薬には、なっているのですが、けっして食べては、いけません! お気をつけてくださいね!
白花もあリました!毒は見えないから ただ美しく綺麗です!
何日降り続いたことか、ひどい降りでしたが、今日は久し振りに晴天です!
友人の 和ちゃんと大川原に出かけました!
山は、風があり 寒~むいのでした!もう すっかり秋感じです!
半そでは無理でして ずっと上着が離せませんでした!
今迄で、 私には出会いの少ない、ハンショウズルが撮れてラッキー ♪♪
久し振りの友人えっちゃんに出会え驚きでした! 情報に 感謝でした!
丁度キバナアキギリも沢山咲いており、見ごろでした ご覧下さ~い!
黄色お花奥から、のぞく色違いのしべが、かわいいでしょう!・・・
山頂下の山道際のカヤの中 ブルーが際立ち 清楚に咲くソバナ なんとも美しいおはなです。 すぐそばには 濃い紫のシュロソウが続き、イブキトラノオもかわいいのが咲いておりました。
イブキトラノオは可愛く小さい
徳島と香川の県境を、高徳線の線路が続き 阿讃山脈の 徳島側には、阿波大宮駅があり・・・山越えのトンネルを、いくつもいくつも抜けると、香川県 瀬戸内海の見える讃岐相生駅があります。
山登りの仲間うちでは、史跡など見ながら、歴史散歩を兼ね山越えの道を、縦走し香川に抜け瀬戸内海を見ての、折り返し帰りは、相生駅から列車に乗り阿波大宮まで一駅だけを列車で帰ってきたりして、楽しんでいますので・・・
先日私も大宮駅からしばらく山裾までの、大坂地区を歩いてみました!
丁度稲刈り時分でして、狭い狭めの田んぼでは、稲を刈り取った後の乾燥を、もう私の地元ではまったく見られなくなった・・・昔ながらの 「はで掛け干し」! の方法で乾燥させており、
とても懐かしく 風情のある景色がひろがって おりました。
懐かしいなあ~ 自然乾燥のお米だと、お味は・・・うまみが凝縮され・・・きっと格別でしょうねえ・・・
食べて見たいものだなあと思いながら・・・写真を撮って来ました!
田んぼの稲の株間には、オモダカの清楚な白いお花が、咲いておりました