ランキングに参加中です
ポチして 応援下さいね・・・
3月4日
紅梅
白梅
これは桜んぼの木
可愛い桜の花です
空に映え素敵でした。
今日の山野草 タチツボスミレ
ランキングに参加中です
ポチして 応援下さいね・・・
ランキングに参加中です
ポチして 応援下さいね・・・
三木さんから たくさんホウレン草を貰ってきました
おしたしで 頂きました。
春菊は 家で植えてます。
ランキングに参加中です
ポチして 応援下さいね・・・
クリックして ↓ 応援くださいね。
1日は、アカリプタさんからの 写真です。
大月町弘見 月光桜
「満月に満開になる」という言い伝えのある幻の山桜です。
その花は開花すると花びら全体が白く、輝くような光沢を発するのが特徴。花の見ごろは3月下旬から4月上旬
ライトアップ期間 3月20日(土)~4月4日(日) 迄
月が はいって 素晴らしいお写真でした。
アカリプタさん 素晴らしいカレンダーの月光桜写真を、有難うございました。
☆ ライトアップ 2022年3月19(土)~4月3日 (日)。
時間 19:00~21:00
クリックお願いします
明日の訪問も、宜しくお頼みします。
にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます
先日の萩原寺の帰りに もう一ヶ所寄って見ました。
香川の方に教わった 最明寺さんでした。
このお寺さんには、萩が・・咲いておりました。
白花の萩が、とてもすてきでした
きれいでしょ。夫も嬉しそうでした。
このお寺さんでは、山門の屋根のふき替えに、一枚千円を募っていましたので、萩がうれしくて 7枚分寄進させていただきました。 お礼に売り物のおはぎを2パックと、奥さまが作ったという ドクダミ茶も2パックを下さり 有難く頂いて帰りました。
きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。
お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。
にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます
早く出たので、 池田SAで少し休憩しました。
この真っ赤なお花は・・・ペチュニアだったかしら?・・・
長いトンネルを越えるのでいざという時の注意事項が、書いてありました。
川之江で降りて 国道と一般道で、観音寺市まで 走り・・・
観音寺市の萩原寺に直行でした。
敷地も広く 立派なお寺です。
駐車場に車有りでしたが 萩の花は咲いておらずで、それは残念・・・。
夫は 駐車場から横道を入った所で、動こうとしません。
探し回って やっと萩の花を・・・ この1ヶ所だけにでした。
萩団子を見つけましたが、 お寺さんは?いず 買う事出来ませんでした。
ここで出会った方から 高松市の塩江 最明寺で 咲いてると教えて下さり
向う事にしましたが、 私だけ 少し歩いてみましたので、 また明日・・・。
きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。
お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。
にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます
オミナエシ
オミナエシ(女郎花) 一 オミナエシ科の多年草。
今年も 咲いてました。
秋の代表は オミナエシですよね! ・・・ススキかしら・・・
きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。
お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。
にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます
ホテイアオイ
葉っぱです。葉の根元がまーるく膨らんでいます。
ホテイアオイ(布袋葵)は、単子葉植物ミズアオイ科に属する水草である
お隣の美代ちゃん宅の水生のお花です。
持っていき と、言ってくれたんですが・・・うちに来て上手く咲いてくれるかしら?・・・と 遠慮させてもらいました。
ご主人はもう一種小さなお花ですが ガガブタを、素敵に咲かせていました。
ガガブタ(鏡蓋)は、ガシワ科アサザ属の多年草。
きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。
お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。
にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます
赤実バナナ
かわいいなあ・・・
ピンクバナナとか アケビバナナと呼ばれるみたいです。
どんなお味なんでしょう??
こんな風にたくさん なっていました。
きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。
お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。