にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます
どうぞ クリック して応援ください。
フウロケマン
フウロケマンは、四国~九州に自生する越年草で春に開花する。 この変種ミヤマキケマンは東日本を中心に分布している。
イタドリ 大きいのは採りましたし、他の場所からも沢山とって帰りました。
力強い 新芽です。
イタドリレシピ 少し濃い目の塩漬け3日後 充分塩抜きし、酸味を抜いたものを 5㎝にし細く縦切り 味付けはあなた好みの・・・キンピラにすると しゃきっとおいしいです 炒め過ぎないでください。
きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。
お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。
にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます
どうぞ クリック して応援ください。
知人宅の お花です。
フッキソウ
フッキソウ(富貴草、Pachysandra terminalis)は、ツゲ科の常緑小低木。日本(北海道から九州)を含む東アジアに分布する。
名前も知りませんでしたが 散歩途中のお家に植えて有りお花が咲いているからと
見せて下さいました。
葉は、今迄に見たことありましたが、お花は初めてでしたので、有り難かったです。
先日 南国徳島の吉野川市に雪が降り 高越山に積雪しました。
凍っているから、油断すると スリップしそうですから 手前に車を置き ここから上へは 歩きました。
]
積雪に 木の影が いい感じです。
なんの 足跡でしょう・・・小さな足跡でした。
蕗の薹のお花です。
4月の積雪なんて 近年には、なくて驚きでした。
明日はカテンソウを お見せ出来ま~す。
きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。
お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。