クリックして ↓ 応援くださいね。
登山は無理の私です
22年7月22日剣山の見ノ越迄 友人の車で、行ってきました。
ツクシカラマツ ・・・ラ・ファーレつるぎにてでした。
アサギマダラ
アサギマダラ(浅葱斑)は、チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科に分類
剣山登山口にて・・・ここまで来てやっと出会えたのでした。
花は、ヒヨドリバナとアカソの中少し離れ数羽が舞っていました
おまけです。登山の師匠から送られた秘蔵写真です。
年越し新年の初日の出の日の 真冬の剣山 これだけの健脚さんが、
登られたそうです。
この、うれしい画像↑↑とメール↓↓の抜粋です・・・
・・・剣山で新年を迎えました。雪は少なく去年の半分以下でした。意外とあったかくマイナス13度でした。日の出は期待してなかったのですが予想に反してすばらしい初日の出がみえました。剣山のパワーをお届けいたします・・・
ちごゆりは、残念ながら、積雪の剣山には、登れないので 送ってくれたこの秘蔵写真を 見てもらう事が出来る こと、うれしいです。
クリックお願いします
山野草ランキングに参加しています。
応援をお願いします。
クリックお願いします。
神戸在住の姪が、ご主人の運転で、お墓参りに来て下さり嬉しかったです。
十年前 姪夫妻とは・・・義姉(夫の姉)の3回忌に夫とともに出席ましたのでその時に会って以来でした。
夫の今の事情など話すと懐かしんでもらえ・・・ 叔母ちゃんがいてくれよかったと・・・
姪は来年定年なので また逢いに来てくれるとやさしく 約束してくれて うれしかったです。
お土産は、冷やして頂きます。
ツルムラサキです
今年は庭の隅っこに苗を5個のみ買って・・・植えました。
夫のように 畑に作付けは、出来ません・・・のでね
マリーゴールドのそばにデス・・・
昨日 大きな葉を捥いで 食べました・・・。
2年前 夫がハウス栽培していた時の ツルムラサキ写真です。
夏ば・・・青物がない時期に、出荷していたのでした。
山野草ランキングに参加しています。
応援をお願いします。
クリックお願いします。