伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.12.6平日練習

2011-12-06 21:36:29 | 日記


平日練習。
元のカテゴリーに戻すかね…と思ってたんだけど、監督からロイヤル市大会までこのままで練習するように言われました。
グランドに着くとケンタCが6年+5年一部、Hらだ補助Cがロイヤル候補を、5年一部+3年がフリーで練習中でした。ロイヤル候補は3対3+2フリーマンで汗を流してました。
私が引き継いだあとも、体の向きやイメージを共有するように色々と指示しながら同じ練習を繰り返しました。
足元は上手いんだけど、大きな動きや連動が少ないですね。逆に足元が弱くても、いいイメージを持ってる選手もいるし…。
これから「勉強」だと思って色々と考えながら練習しましょう。
ダイチには言ったけど、1つのパスでも『メッセージ』を込めるように。味方選手の進む前に出せば「前に行け!」だよね。逆に後ろ気味に出せば「行くな!」って事。1つ1つのパスを大切にね。

途中で照明が消えてパニック(笑)
ハルナ母とリュウノスケ母のガールズトークのおかげでした(笑)

照明が消えている間、接触プレーが危ないからリフティングしてたんだけど、普段練習してる??思ったよりもできてないなぁ…。
急にリフティング大会するかもよ。ワンバンついてもいいから色々な部分でリフティング練習しておくように。学年が上の連中も練習しておくように。全学年で4年が上位とかどうなん…頑張れ5・6年。

その後、練習再開。
ヒロトがケイゴと接触して負傷。大丈夫だった?
しばし練習中断。ヒロトが復活し練習再開。そして練習終了…。

・・・・・・・・

ロイヤル市大会の要項などが届きました。
抽選は来週の15日。実際の大会は1月ですけどね…。
そして市大会はメンバー登録の制限があります。
大会に出場できる人数の制限があります。
予選から15人+2人で戦ってきましたが、市大会本番では全員参加ができません。
木曜日に発表します…。
厳しいですが…登録制なので仕方ないです。

・・・・・・・・

先日のロイヤル1次予選伴会場。
風が強かったですよね。
その際に、移動式のフェンスに横断幕を張っていた佐東FCさん。
そのフェンスが風にあおられ倒れて、伴の保護者号数台にキズが付いたんですけど、その件で菓子折りを頂きました。さらに保険が効くそうです…。正直あきらめていただけに嬉しいかも。
佐東FCさんの丁寧な対応に感謝します。こちら側も今後、反省材料として活かしていきたいですね。

今日の練習後に全選手に頂いたお菓子を配りました。

・・・・・・・・

明日は参観日です。
仕事の合間に…行けるかな?
年末で忙しいので…無理かな…。

みんな、サッカーだけじゃダメよ。しっかりと勉強もしないとね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする