goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

今治ミニ遠征まとめ

2011-12-10 22:55:44 | 日記


今日は今治ミニ遠征。
対象はU10でした。



朝7時。
今治に向けて出発です。スタートから忘れ物をした選手がいました。
誰とは言いませんが、いいのかそれで?
ロイヤル市大会に向けて…いいのか?
最初から不安な幕開け(苦笑)

バスの中では早朝からと言う事もあって静かめ?
ケイゴとトモキの車酔いが心配でしたが、何とか乗り切りました。

7時55分小谷SA発
8時22分福山通過
9時18分今治市内着



まず結果から…。

1試合目
0対0清水
得点者・なし

2試合目
1対0井川(徳島)
得点者・ダイチ

3試合目
6対0MFC
得点者・シンタロウ、エイト2、オースケ2、リクト

4試合目
1対1三津浜
得点者・オースケ

現地まで意外と時間がかかって、現地に到着したのは試合の40分前。そこから準備してアップしてと、少しバタバタしましたね。
天気は「晴れ」のつもりだったんだけど、今治では冷たい雨に降られました。風もあり、体感温度はかなり低かったです。元々、1試合目が悪い上に色々な条件も重なって、かなり厳しかったです。



1試合目…対戦相手の清水FCさんには細かく繋いでこられて、相手ペースで試合も進みました。そこへヒデトシ、コーキの前線2枚もボールが足元に落ち着かず、パスも雑で相手ボールになる事が多かったですね。ここは味方からの大事なボール。しっかりとキープできるように練習しましょう。
後半からは前線のメンバーを入れ替えながら、再三のピンチをしのぎながらの引き分けで終わりました。マコトも前線でよく走ってましたね。ちょっと無駄な走りが多かったので、今後考えてみましょう。
前回の今治遠征の時よりも相手が上手くなってました。負けてられませんね…。

2試合目…時間を把握しないまま、みんなでバスの中で弁当を食べていました。
気が付くとウチの試合時間(@_@;)
慌ててバスから降りて準備。対戦相手の井川SCさんには申し訳ない事をしました。
試合はダイチのゴールで先制。きれいに隅に決めたいいシュートでした。後半はメンバーを総入れ替えし、我慢のサッカーでした。その中でもマコトの動きがよかったです。到着時には「お腹が痛い…」と言っていたのに動きもなかなかよかったです。ヒロト、ミズキにはマークの付き方をもう一度考えて欲しいですね。
ポストに助けられたり、相手のシュートミスに助けられたりしただけで、決して「勝ち」ではないです。相手は4年生は半分の4人。あとは3年生なんですから…。



3試合目…自分たちで時間を気にして、言われる前にアップもして準備万全でしたね。相手はMFCさん。
それでも前半はミズキのドリブル、シンタロウの得点などいい所もありましたが、全体的には悪かった。ユウキは、その「歩く」クセを直さないと…。人に任せるなよ。目の前で相手の選手にボールを奪われて、何もしない。悔しくないのか??中盤の真ん中で使ったんだけど、攻める時は遅れて行く、守る時も最後に行く…歩く場面が多すぎます。
ヒロトや他の選手にも今後しっかりと指導をしていこうと思ったんだけど、下がりながらのDF。相手が後ろにいるのに無理に前を向いて蹴る…。結果、相手にあたって跳ね返ってピンチになる。その繰り返しが多かったですね。まずマイボールにできるようにボールを動かしてごらん。ドリブルは前だけにするもんじゃないでしょ?
後半はエイトとオースケの2トップ、トップ下にレンで攻めてみました。
エイトからレンへ、オースケからエイトへ、パスコースも選択肢も増えて、ボールがよく回りました。しかし、ドリブルで抜けるからといって、前に急ぎすぎて攻撃パターンが少なかったかな…。ひさびさにFPで出たリクトの得点は嬉しかったですね。

4試合目…安北のM田さんに強豪だと噂を聞いていた三津浜さん。最後の試合という事でしっかりと気持ちを入れて戦いました。体も強く、当たりも激しいチームでしたね。繋がれながらも要所は締めていけました。中盤の繋ぎも1試合目よりは意識も上がってきてましたね。失点はCBに入れたヒデトシのミスでしたね。相手の上手い選手に当たった時に体を入れ替えられてそのまま持ち込まれゴール。ちょっと簡単に行きすぎたかな。その失点後はレンのカバーも効いて上手く守れました。こちらの得点はシンタロウの突破からオースケへのスルーパスでした。4年生の中に入ると「ドリブルのみ」の意識が薄くなるのかいいタイミングでパスが出せています。
同じく3年のタイシも惜しかったですねぇ~♪決定的なチャンスがあったけど、キーパー正面。練習時からシュートコースの意識を高く持つ事ですね。
それにしても相手の10番!小さい選手で細い選手で…でもヒデトシに当たり勝ちする…。試合後にいいですねぇ♪と話していると何と2年生だとか(@_@;)マジでビックリでした。



今回もいい勉強ができました。
トレマッチに誘ってくださった清水FCさん。ありがとうございました。
対戦相手のチームの皆さんもありがとうございました。
また機会があればぜひよろしくお願いします。



16時20分に現地を出ました。
まず来島SAでラーメンタイム(@_@;)
予定外です…。
ゆっくりと過ごした後で愛媛県をあとにしました。
高坂PAでトイレ休憩後に広島に帰ってきました。

帰りのバスの中は…うるさかった。
試合中に出せない「大きな声」があちこちから聞こえました(謎笑)

・・・・・・・・・

今回の遠征。
ロイヤルの市大会に向けての遠征です。
バスの移動など、不慣れな部分も多く、難しさはあったと思うけど、決して「いい内容」ではなかったです。
カテゴリーAの選手はもう少し自分たちのサッカーができたんじゃないかな?
カテゴリーB・Cの選手。もう少しできるはずなんだけどなぁ…。
「遠征どうだった?」と聞かれて「バスの中が楽しかった♪」と変な感想だけ言ってないよね??

そして忘れてはいけない事がありますね。
遠征はお父さんお母さんの協力のおかげで行けた事。感謝の気持ちを伝えましたか??

今日の経験を忘れないようにノートに書きましたか?火曜日提出ですよ。

・・・・・・・・・

保護者の皆さんには今回も色々と手配をありがとうございました。
スパイクの忘れ物をした選手を使う辺り、まだまだ甘いなと思いつつ、無事に遠征を終える事ができました。
それとお小遣いをまったく持って来ていない選手もいましたし、来た時から白の短パンだけで、下のジャージを持って来ていない選手もいました。「寒いから持って行きなさい」と保護者が準備するんじゃなくて、自分で考えさせて下さい。「その格好でいいの?」「今日は寒くなりそうよ…。」ですね。
高学年になるにつれて自己表現とか自分で考える力とか自己体調管理も必要になってきます。
一緒に考えていきましょう♪

・・・・・・・・・

一緒に引率して下さったHやしコーチ。お疲れ様でした。
明日日曜日は仕事だとか…(T_T)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする