岩間寺のお参りを終え 行程通り 午前中に もう1ヵ寺
次は 京都府宇治市にある 三室戸寺へ
駐車場で バスを降りると 直ぐに
西国 10番 三室戸寺 の 石柱 が 立っています
入口受付で 添乗員さんから入場券を頂き ゆるやかな坂道の参道を 上っていきます
朱色の山門をくぐり
私は60段の 石段を上って行きましたが 左手に 坂道を上って行かれる方も 何人かいらっしゃいました
石段を上ると 左手に 手水場
明星山を背に
第10番 明星山 三室戸寺(みょうじょうさん みむろとじ)
約180年前(文化2年) に建てられえた重曹入母屋造りの 重厚な本堂が 建っています
宗派 本山・修験宗 別格本山 今までお参りしたお寺で 初めての宗派です
開基 光仁天皇 創建 宝亀元年(770)年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/63abb2f95b102caa98d3bf0016c4bd44.jpg)
立派な本堂を 右手から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/dddf8bb82989b609326bbd7e1dd532d2.jpg)
本堂の前にある 勝運の牛 が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/a86a10661d66790386180014f0af491f.jpg)
牛の横 に 若乃花 と 貴乃花 の手形 ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/d8c1a2fc0e1822d5b1021c0bbbae9201.jpg)
福徳うさぎも います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/4513a9888d3a047daa4e2e369c282071.jpg)
本堂の 右手 阿弥陀堂 鐘楼 三重塔 が 建っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/f35d874e817f8a4889ec3c59d7bc55de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/fe9f6cff080250fd1fbe3ae622772311.jpg)
勝運の牛 福徳の兎 金運のつく宇賀神(蛇の神様?) と いろいろと 運がつきそうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/fb73df0ffe572e973c68c59b0ea2e300.jpg)
お参りを終え 5000坪 の 大庭園 を横目に
枯山水・池泉・広庭があり 5月はツツジ シャクナゲ 6月は紫陽花
7月は蓮 秋の紅葉 四季を通じて お花が楽しめそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/865d04d74308c5039500fd623dc8fc6c.jpg)
今 お花のない時期 緑の大庭園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/38d6e9b6241715895635c16aa336746c.jpg)
2ヵ寺目のお参りが終わると 12時を回っておりました
ここから 伏見の酒蔵の街にある昼食場所まで 30分余りの移動です
その様子は (*^-^*)ノ~~マタネー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます