友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

隼人瓜を持って 娘の うちへ

2020-12-04 06:22:13 | 日々の暮らし

最近は お出かけ予定もなく

開店休業状態の お店 ですが 手仕事をしながら

店番をしています 

 

早 5日前になりますが 先日の 日曜日の朝 

朝の 用事を済ませた後 ふと ラインを見ると

 

23:06 私にとっては 真夜中に

尼崎に住む 娘から 

 

隼人瓜がまだある?? って 聞いてきておりました

 

 ラインのやり取りをしていると

娘婿の 知り合いで 昼間は魚屋さん 夜は 板前さんとして

働いている方が 時々 材料を持って

娘たちの住む家に来て 料理を してくれるようです

 

美味しいお昼ご飯を ご馳走になれるとの事で

ブログネタ にと

急遽 お店を休んで 行くことにしました

 

 

家を出るまで 2時間程 時間があったので

早速 畑へ 行って まだ成っている 隼人瓜を収穫し

 

 

夏野菜の残りのピーマン や 菊菜 パセリ なども 持ち帰り

 

帰り道で 畑仕事していた ご近所の方から ナスとレタスを頂き

 

 

お野菜をいっぱい持って

10時半 バスに乗って 三宮へ  JRに乗り換え 尼崎駅で

宝塚線に乗り換えて 1駅 塚口駅の 娘のマンションに

 

中学3年生の時 上海から 帰国 一年間 我が家から

学校へ通った孫息子も もう大学3年生です 

1駅 電車に乗って 尼崎駅まで

 お野菜が 重たいので迎えに来てもらい

昼前に 到着

 

まだ 板前さんが 大根をかつらむきにして 刺身のつまを

作っている ところでした

 

 

娘は 板前さんのお手伝い中

 

娘夫婦 孫 板前さん 私 との 5人で 頂きます 

テーブルに お料理が 並びだしました

 

お刺身

 

鯛のアラ煮

 

焼いた イカゲソ

 

だし巻き卵

 

玉ねぎ と 鯛の皮の湯引き サラダ

 

 

狭いテーブルなので ビールと日本酒が 出て

多方 食べ終えた頃に メインの スッポン鍋 の 登場です

 

私 始めて スッポン鍋 を いただきました

 コラーゲンいっぱいの スッポン ちょっと 

私の 好みではないようですが・・

でも いいお出しが出ていて 他のお野菜などは

とても 美味しく いただきました

 

 

食事が 終わった後

ほろ酔い気分で 娘婿が 中国式 お茶も 入れてくれ

 

 

上機嫌 上げ膳据え膳 娘の家で 

楽しい ひと時 過ごしてきましたわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦