友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

何十年ぶりかの 三木城址 と 新年会

2023-01-10 06:56:30 | 日々の暮らし(お出かけ)

昨年 末に 毎年 長野県のりんごを

三木の友達が 数人一緒に 共同で購入するとの事で

我が家の分も 昨年暮れに お願いして仲間に入れてもらい

届けてくれた時に

年明け 13日(金)に 我が家で 新年会をしようと

決めていたのですが

 

4日に三重県へ出かけた 次の日 電話が掛かり

彼女の都合で 急遽 一週間早く

6日の日に 彼女にお宅へ 集まることになりました

 

一品持ち寄りとの事で

私 朝から サンドイッチを作り

飲み会でもあるので 電車での お出かけ

 

昼間は乗客が少ないので 半時間に1本の電車で

集合時間より 少し早めだったので

三木上の丸駅で下車後

 

この看板 何度か 彼女の家に お邪魔する時に 通るので

ついつい 写してしまいますが

 

彼女のお宅へ 行く前に 今回は 三木城跡 ⇒ に 誘われ

 

今は 人通りが 少ないこの商店街

 

電車の高架をくぐると 直ぐ左手に 三木城址への 石段があり

 

時間があるので 今回 この石段を 初めて登ってみました

 

数えながら上ると 丁度 100段

加古川となる上流の 美の川を 渡る 乗ってきた電車の

鉄橋が 見下ろせます

 

三木城址へ 来たのは 何十年振りでしょう

 

 

 

 

以前は なかったように思う案内板が あちこちに

この四角や三角の 鉄砲穴のある 塀も まだ新しいようです

 

天守のあった 本丸跡

 

 

天守跡には 見覚えのある 辞世の句の石碑

 

 

 

 

それなりの 整備されていますが

城址見学に 訪れる人は 少ないんでしょうね

 

ナメラ商店街に 沿って 小高い上の 三木城址

この 鳥居をくぐり 

 

石段を下りると 

 

商店街の 中程に 降りてきました

 

今は シャッター通りとなっている 商店街ですが

まだ 続いている店もあります

 

 

彼女の 家の近くまで来ると 改装された店もあり

 

こんな お洒落な ガラスのお店もありました

 

三木城址の見学と ナメラ商店街の 写真を写していたので

少し遅れ 待っていてもらったようです

 

何時も 黒田庄町で お泊りするメンバー4人で

早速 今年初の 顔合わせ 

持ち寄りを広げ もちろん彼女の 手作りの料理が

次々と出てきました

夕方まで 飲んで 食べて おしゃべりと

最後は 夕飯にと ばら寿司も 頂き

楽しい 時間を 過ごしてきましたわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦