友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

1ヵ月振りの 家庭菜園 ぼちぼちと 楽しんでいます

2023-03-13 07:01:34 | 家庭菜園

先月 家庭菜園をアップしてから 

丁度 1ヵ月が 経ちました

 

暖かくなった来たので 一週間程前より

夕方 早め目に 店を閉めて

畑の手入れに 行っています

 

農作業も 腰を屈める事が多い

 無理をすると腰が痛くなるので

毎日 少しずつ 草引きや 野菜の手入れ

夏野菜の植える 準備などをしています

 

こちら 昨日 夕方 写した おままごとのような 家庭菜園

 

秋に ブロッコリーの苗が余っているからと 

もらって 植えていたのですが 中々結球せず

ヒヨドリに葉っぱを食べられて 無残な姿なっていますが

ブロッコリーでなく ロマネスクだったようで

上手く育たず 1度収穫して食べましたが

脇芽が 残っているので そそままにしています

ポコポコした ロマネスク 可愛いです

 

何本も 枯れてしまいましたが 何とか成長している玉ねぎ

手前の畝には 2週間程前に じゃがいもを植えました

 

こちら まだ 次々と 脇芽が成長し

一人暮らしには 十分に 食べるブロッコリー 

 

少し収穫が遅れると 菜の花になってしまいますが

 

 

もう ぼちぼちと 食べ頃になってきた ワケギ

酢味噌和えにして 食べます

 

昨年 種ができるまで 放ったらかしだったパセリ

こぼれタネから 芽が出ていたので 育てています

 

こんな ブロックの隅にも 生えているですよ

 

こちらも昨年植えたパクチーのこぼれたねから

あちこちに生えていたのを 植え替えました

 

 

 

畑が 綺麗になったので 先週金曜日

ホームセンターで 2種類の苗と

 肥料を 購入

 

ネギの横に 植えた

スナップエンドウ と

サラダ用の 水菜です

 

 

こちら ひと月前にもアップした こぼれたねからの 矢車草 

 

あちこちと 散らばって生えていたのを

フェンスの際に 並べて 植え替えました

 

我が家の畑は こぼれたねからの 野菜やお花

貧乏性なので・・・

お金をかけずに 楽しんでいます

 

 

もちろん こぼれたねからの菜の花も このまま

ほっておけば 来春も 楽しめるはずです

 

 

草引きをしてた後は 枯れた順番に 燃やしていきます

 

燃やした後は 土になるんですね 

後で 肥料のようにして 又 畑に撒きます

 

燃えきるまで 炎を見つめています

なんだか ほっこりと する時間なんですよね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦