友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

近畿三十六不動尊巡り 第2回目 第18番 総本山    聖護院門跡

2023-03-19 06:52:27 | 霊場巡り

下京区にある 西本願寺の聞法会館内での 

昼食後 午後一番は 

京都市左京区聖護院中町にある

第18番 総本山 聖護院門跡へ

 

平安神宮の裏側 丸太通りで バスを降り

住宅街を通り抜けて行くと 聖護院門跡前に 到着です

近くに 聖護院八ツ橋の お店があるようです

 

 

入口にある 近畿三十六不動尊 第十八番霊場の石柱

 

両脇 工事中の 山門 

 

 

 

門跡とは 皇族や貴族などが出家して居住した

格式の高い寺院で

聖護院門跡の宗派は 本山修験宗派(山伏)

寛治4年(1090) 開基・道誉大僧侶

修験道は約1300年前 役行者が開いたそうです

 

 

山門をくぐると 左手に しだれ桜が

 

あれから 4日前経ちます もう 咲いているかしら・・

 

右手には 枝のしだれた形の松が 迎えてくれます

 

 

松の木の奥の 参拝入口が あります

入ると直ぐに 撮影禁止 の 案内板

残念ながら 一枚も 撮る事が出来ませんでした

 

本堂の 御本尊・不動明王前で お勤めの後

先達さんの案内で

 宸殿 書院 襖絵 お庭などを 見学

 

 

(ウィキペディアより)

 

 

 

(こちら 3枚も ネットより)

 

次 同じ左京区にある 第17番 曼殊院門跡へと 移動

続きは また(*^-^*)ノ~~マタネー

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦