一昨日 絵手紙教室へ行く時に見た
明石川に沿ってあるサイクリングロードの桜は
満開手前でしたが
用事があったり 雨だったり しばらく
散歩をさぼっていましたが
昨日 久しぶりに 夕方
桜見物にと 氏神さまの方へと お散歩に
田んぼの土地改良の時 河川工事も行われた時に
川沿いに 公園が出来て 20年以上経つでしょうか
その時に植えられた 桜の木
縦に伸びず 枝が 広がった 桜の木が ほぼ 満開に
公園を通って 裏から 氏神さまへ 入っていくと
今年は 椿の花が 沢山咲いています
お稲荷さんの横にも 数えてみると 椿の木が 5本
花の少ない 年もありますが 今年は多く咲く年なんでしょう
鳥居の 傍にも 桜の木がありますが
まだ 満開ではなく なんとなく 寂しげ
正面から 撮りたいんだけど 何時も 夕方
手押し車を押して お散歩されている
90歳近い 仲よし3人組のお婆ちゃん
石段に座って 休憩中なので・・・
公園まで引き返し 飛び石を渡って
10年程前 川岸に植えられた桜の木
順調に育って 綺麗に咲くようになりました
こちらは 2,3年遅れて植えられたので 小ぶりです
川向こうの 氏神さまの 鳥居の桜 撮ってみると
3人組の お婆ちゃんが 写っていました
まだおしゃべりが 続いていました
のどかな 夕暮れの時間が 過ぎて行きます
まだ成長過程の桜の木 年々花が咲くのが 楽しみです
今年も葉桜になるまで 足を運びますわ
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦