友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

桜 満開の下での グランドゴルフ

2023-03-26 06:41:13 | 日々の暮らし

桜満開の この時期の雨は 嫌ですね

今朝も 起きてみると 外は雨模様です

 

昨日 朝5時に起きた時も 小雨が降っており

土曜日で グランドグルフの日なのに

お休みになったしまうのかと心配しましたが

雨雲レーダーで見ると 3時間後には

雨雲は通り過ぎて 

午後からの 今年度 最後のグランドゴルフを

楽しんできました

 

 

神戸市西区と北区との境がある山を

越す サイクリングロードへの入口

左手 手前に 栄休憩所があり 

家から歩いて ここまで7,8分

 

ロード脇の 桜が ボチボチ 咲き始めています

 

 

左手には ツツジの花も 咲いてます

 

 

少し先に行くと ここにも 数本の桜の木

入口より 多く 咲いているようです

 

あちこちと 白い小さなアセビの花も 満開です

 

 

 

サイクリングロードの入口 より 10分余り 歩いてくると

グランドに到着 一週間前は 全く蕾だったのが

こちらは 桜 満開のようです

 

既に 先に 来られた方たちが ホールの準備中でしたが

満開の桜 の 写真撮影しました

 

 

 

 

午後 お日様が望めず 曇空でしたが 

桜を見ながら 今年度 最後のグランドゴルフ

 

用事のある方 腰痛で休んでいる方があり

7人の参加でしたが 

毎月 第2、4週の2回は成績表を持ち帰り

一年間の集計をしてくださる方があるので

4月に入ると 少ない人数ながら 総会があり

成績発表も 行われます

ちょこっと 楽しみ!!

 

老人会に入会し グランドゴルフを始めて

早 6年が 過ぎました

 

元気で グランドゴルフが 出来るって

有り難い事ですわヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


羽織の生地より かぶりのロングベスト 2枚

2023-03-25 06:34:09 | 製作日記

春物の お尻が隠せる ロンブベストが欲しいな と

羽織の解いたものより

超簡単なデザインの 頭からかぶる形の

ロンブベストが 2枚

殆ど生地を残すことなく 縫い上がりました

 

 

右側 vネックの方を 先に 製図なしで

寸法を確認しながら

布幅いっぱいに使って 裁断して 縫ったので

私には 少し大きなサイズに なってしまいました

 

残りの生地で 少し 小さめに 前を打ち合わせにして

私に ぴったりサイズで 縫い上がりました

 

 

襟ぐり 袖ぐりも 共布でバイアステープに

切ったものを 使って始末しています

 

 

 

こちら 前は 左右同じに形に

裁断して 先に縫ったのと

同じように バイアステープで 始末して

左右を重ねて 縫っています

 

 

自分の分のみ ポケットも ちょっと可愛く

ギャザーを入れて 縫っています

春らしい 好みの柄なので 早速 着用してみますヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


庭に咲く 春の花たち 

2023-03-24 06:44:17 | 日々の暮らし

玄関先 扉の外に 置いている 寄せ植え

昨年末 JAの仲よしOB会で 作ったもの

1月、2月の 寒波にも 耐えて 

春になり 元気に 今が盛りと 咲いています

 

 

 

 

 

こちら 10年程前に ひと株頂いた君子蘭

毎年春になると 花芽が出て咲いていたのが

放ったらかしだったので ここ2年

脇芽が成長してきたから 花芽が出ず

残念に思っていたので

昨年暮れに 脇芽を取って 植え替えてやると

 

今年は 3年振りに 花芽が 出てきて 嬉しい!!

遅れて 小さめですが 横からも 2本目もヾ(*´∀`*)ノ

花が咲くには もう少し 先になりそうですが

 

5本の脇芽も少しずつ成長してきたので

1本ずつ 鉢に植え替えてやる予定

手入れをすると 来年 こちらも 花芽が出てくるでしょうか

 

 

 

こちらも 枯れないように水のみを かけていた

放ったらかしの クリスマスローズ

10年程前に 植えたままですが 種から芽が出て

株が増えてきてます

 

白い花と

 

 

花のふちが 当初紫だったのが 薄いピンクになった 2種類

こちらも 今年こそ 植え替えてやりましょう

 

 

 

こちら ガーデンシクラメンの 小さな ピンクの花が

咲いているのに 先日 始めて気がつきました

 毎年 花が終わり 鉢植えをそのままに

木の下に 置いています

元のシクラメンは もう枯れてありませんが

 種が落ちて リュウノヒゲの間から 成長したんですね

 

 

よく頑張って 咲いてくれたね と 愛おしくなくます

 

今しばらく この花たちを 楽しめそうですヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ 


今月のフラワーアレンジメント

2023-03-23 06:23:39 | フラワーアレンジメント

3月22日(水) 昨日 お稽古だったフラワーアレンジメント

 

今日は 小学校の 卒業式の日だそうです

お花の先生の話では 仕入れの花屋さんでは

花束用のお花の 需要が多くて

お花が 少なかったとの事で

今回は しっとりした色合いのお花での お稽古です

 

 

花材は 左から

・ カーネーション ⑶

・ 黄金葉 ⑶

・ ひまわり ⑶

・ カラー ⑶

・ フリージア ⑶

・ ユリ ⑵

・ ユウギリソウ ⑴

・ ルスカス ⑶

以上 8種類

 黒の細い長方形の 器で

 

まず 一人で生けた ビフォーの状態から

 

先生の 直して頂いた アフターの状態

 

訂正なしの 生徒さんもあるのですが・・・

感性が乏しいのか 先生の手が入り スッキリとして

持ち帰りました

 

真っ白なカラーでなく カーネーションと

同じ色合いの カラーです

ユリ と フリージアは 蕾ですが

咲いてくれると もう少し 華やかなに感じになるでしょう

 

 

 

緑が多いので 爽やかな 感じのする 今月のお花ですわヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


近畿三十六不動尊巡り 第2回目の 御朱印 並べます

2023-03-22 07:02:34 | 霊場巡り

近畿三十六不動尊巡り 今回も

お参りした順番に ブログは 毎日1ヵ寺ずつ 

地図の 兵庫県 ㉑中山寺から 始まり

京都府 ⑳ ⑱ ⑰ ⑲ の順に 5ヵ寺の お参りでしたが

 

 

今回 頂いた御朱印 近畿三十六不動・お寺の順番に 並べます

 

 

第十七番 曼殊院門跡 天台宗

 

国宝で 「黄不動さま」 と 呼ばれています

 

 

 

第十八番 聖護院門跡  本山修験宗

 

本堂に祀られている ご本尊のお不動様

 

 

 

第十九番 青蓮院門跡  天台宗

 

将軍塚の「青龍殿」に 祀られているいる 「青不動さま」

 

 

 

第二十番 五百仏山 根来寺智積院 真言宗智山派総本山

(いおぶさん ねごろじちしゃくいん)

 

明王殿(不動堂)に 祀られている 

「麦つき不動」とも呼ばれているようです

 

 

 

第二十一番 紫雲山 中山寺  真言宗中山寺派大本山

(しうんざん なかやまてら)

 

護摩堂に 五大明王と共に祀られているので

「五大尊」の 文字が書かれた 御朱印です

 

次回は 4月19日(水) 大阪と奈良の 4ヵ寺の

お参り予定です 

今年の お参りツアーは 3月も4月 共に 

桜満開の時期でなく とても残念でした゚(゚´Д`゚)゚

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦