TOMOの日常。。。kehidupan TOMO

流山児★事務所の横須賀智美による日常日記。
役者の素顔が見えるかも。。。INDONESIA交流記も満載。

清ちゃん。。。そしてユーリンタウン27回目公演。

2009-06-27 | 芝居

アイドル3連発。
今回の1番主役で1番人気の荻野清子さん。

細い身体・可愛らしい顔に似合わず、力強いピアノを披露してくれてます。

何度か事務所の公演でお世話になってますが、ともが絡むのははじめて。
JKTのようこさんの大学の先輩です。

皆大好きです。


ユーリンタウンリポート

この現象はなんだろう。。。。
チケットがないとなると見たくなる。

毎日ものすごい数の当日券が出る。

さああああ。
明日からは怒涛の3連続。
最後の花火打ち上げようぜ!!!
ぶっちゃけ!!!
嬉しい悲鳴。

今夜は大好きな久我さんが!!!
彼女は元クナウカの制作。
今は千葉にある劇団三条会の制作です。
インドネシアでは1番人気のキュートな方です。

一緒に主催の演出家関さんも。
ずっとお知り合いになりたかったので嬉しかった。

久しぶりの石坂さんも。
次回井村さんと歌舞伎やるらしくて。。。。
今日来てはじめて気づいたとかで。
狭いの~~~世間は。

さあ、気抜かず行くぞい。


三ツ矢さん。。。。そしてユーリンタウン26回目公演。

2009-06-26 | 芝居

ゴージャス。
キュート。
色っぽく。。。。そして憎めないキャラ。

本当に三ツ矢さんの集中力には脱帽です。

こんな三ツ矢さんのプランをはじめて見た時にあまりの衝撃に激写。

ん~~~~~。
皆様待ち受けにどうですか。。。?

もともと声優になりたかったともなので、今回の三ツ矢さんとの出会いは貴重。
こういう異種格闘技が出来るとこが、流山児★事務所の強み。
流山児さんの企画力は人を動かす。


ユーリンタウンリポート

さあ。
泣いても笑ってもあと4回で終わり。
長かったユーリンタウンにもおさらばする時期が。

このメンバーでやる事は二度とないだろう。
今回に限った事ではないけど。

こういうところが生ならではの演劇の素敵なところね。

とにかく当日券がすごい。。。。
受付やってるともです。
もうてんてこまいです。
舞って舞って舞ってます。

立ち見キャンセル待ちまででました。。。
結局皆様にご入場いただけました。

初の立ち見出た。


ふうううう。
疲れた。

終わって井村さん・じろうちゃん・直美で飲みに。

さびしんぼう上田・キグレまでも乱入。
ちょこっと飲んでご機嫌でした。



やっちん。。。。そしてユーリンタウン25回目公演。

2009-06-25 | 芝居

本当に久しぶりの共演。

何年ぶりかな。。。。
でもあいも変わらずアイドルで爽やかなやっちん。
こんなに人に嫌な思いをさせない人間がいるのでしょうか。。。?
絶対黒い部分はあるはずだ。。。。

いつか見てやるぞ~~~毒吐くやっちん。
ふふふ。

これは稽古中にやっちんが差し入れしてくれた美味しいラスク。
まるでチョコでっす。

ごちでした。


ユーリンタウンリポート

ものすごい。。。。
ここにして毎日ものすごい観客の数。。。。
口コミって3週間ほどかかるのね。
これが面白くなかったら。。。。考えただけで恐ろしい結果になっていた。。。

こうやって沢山の方が楽しんでくれて本当に嬉しい。
「面白かった」ではなく「楽しかった」と言ってくれる人が多い。

これは本当にありがたいコメント。

「お客様は神様です」
バイロクスッポ。

当日券で来てくれたあるお客様。
ブロードウエイで2回見た。
スラングだらけで理解できなかった。
宮本亜門のも見た。
面白くなかった。

今日の見てどう思ってくれたのかな。。。?


関根親子登場!!!!
すっかりパパの顔になってて幸せそう。
やめた後輩が幸せな人生歩んでると本当に嬉しいもんだ。
ののかちゃんキュートでした。

終わって関根親子・ななお・さとみ・ちょこっと弘子さん。
このメンバーにてカフェでちょい談笑。


そして1月に4RUDEでお世話になった大好きな日々のざざさんも来てくれました!!
若き才能の演出・振り付けの美里悠莉さんも。

あんがとね。



 


VIVA座高円寺。。。そしてユーリンタウン21回22回公演。

2009-06-21 | 芝居

ここにきてやっと出た~~~~。
座高円寺の写真が!!!!
おせ~~~~~。

この場所にかれこれ2ヶ月半くらいいるなんて。

そして毎日受付をやっていて、高円寺に早くも根付いてるこの劇場に感動。

色んな方が散歩がてらや、通りすがりの方が気軽に声かけてくる。
写真撮られたりね。

当日券もあきらかに芝居の客というよりも、地元のかた。

高円寺という土地柄なのか。
もともとミュージシャン多いしね。

そんなこけらおとしの公演をしている私達は意外に責任重大でない???


今日は本当に沢山の方がいらしてくれました。

いっつもお世話になってる山下陽子さん。

明大前からのおつきあいのUさん。
連れさんが実はガンソンの劇団の子と聞いてびっくり。
世界は狭いの~~~。

経堂時代お世話になった古いお友達J。

そしてそして1月にお世話になった稲川夫妻。
2階でしばしお茶。
「分かりやすい芝居って面白いね~~~~」
「愛や希望で終わっても良かったのに。泉がトイレから湧き出て街がうるおう」
4RUDEの演出家はロマンチストでした。
うるっときたって。。。。どこで。。。?
主人公があっさり死んでしまうこの作品の見所で。

信頼している方の意見は面白いの~~~。


夜は夜でこれまた経堂時代のI氏。
いっつもいっつも見てくれてるベテランさんです。
貴重な意見を聞きつつ、これまた2階のカフェ。
かなり利用しています。

昼間はきっこちゃんのお友達のインドネシア人にインドネシア語使えて満喫。

とも「masuknya dari sini」
米子「まっすぐここはいれ???」
惜しい!!!!

沢山の方に支えられてます。
涙。。。。
  

ユーリンタウンリポートこみこみでした。










三文オペラ。

2009-05-03 | 芝居

これは4月に見た作品。
大鷹明良さん出演していたので。

宮本亜門演出。
シアターコクーン。

いや~~~~面白かったああああ。
昨日の見た芝居の逆コメントではないが、わくわくした。

衣装もセットも良かった。
三上博いいねえ。
だああああいすきななっち、最高。
キャラもあってたし、メッチャ上手くなってた。
デーモン小暮素敵。

今ミュージカル台本に取り組んでるだけあって、歌のうまさに感服。
すっごいねええ。
やっぱ役者が使うマイクの使い方と圧倒的に違う。

亜門ファンの私にはたまらん作品でした。
ただ松田美由紀はな。。。。
夏木マリとかがやったら凄かっただろうな。
木の実ナナとかね。


  
のりのりでええす。


kemarin aku nonton Sanmon Opera.
ya bagus sekali.
puaaaaaaaaaaaaaaas.
joget2.








innerchild。

2009-05-02 | 芝居

「ククリの空」
銀座・時事通信ホール

30日に見てきた芝居。

最近日本の芝居を見てもわくわくする事が少ない。
私の面白いな~~~って思えるポイントは2つ。
高揚させられる舞台。
そこにたっていたいって思える舞台。

そんなもんで、最近は義理で芝居見に行く事もやめてしまったとも。

しかし、今回は私の役者として大好き&信頼している加藤和久が出演しているので足を運んでみた。
ちらしからして。。。。あんまり期待しないで行った。

。。。。。。。勿体ないなあ。。。。。
身体の良く動くいい役者さんそろっているのに、全くその片鱗も見えず。
踊りも中途半端。
表現も目新しいものもなく。

なんでこういうちょっと社会派みたいな舞台多いのかな。
長いし。

わざわざ足を運んで劇場に見に行ってるんだから、舞台でしか見れない物見せてもらいたいなあ。。。。
大分もやもや消化不良。


一緒にお仕事してみたいなあって方はいましたよ。
BQMAPの前田さん。
昔見ていたときは「別に」だったが、歳とっていい顔になってた。

JACの武智健二さんもいい可能性見えました。

ははは。
お前は何様だ!!
みたいな言い分。
いいんでない?
客だも~~~~ん。

あ、勿論ともの個人的な意見ですからね。

あ~~あ。
何か汗や涙や唾を一杯はく芝居やりたいなああ。
客の心を高揚させるには、役者もものすごいパワー使わないとね。


ああああ。。。。
全身筋肉痛。
すごい振り無いのに。。。WHY?



稽古場リポート


1日はほぼ1日中真実ダンスな日。
新しいシーンのステージング。
先日までの振り確認。

こういう芝居ってステージング命なとこあるなって。

あ。
ざ・高円寺オープンでした。

tgl.30 kemarin, aku nonton pentasnya.
.......ya.......biasa aja.
kurang puas, nih.....





先日のパフォーマンス。

2009-03-19 | 芝居

勝手にのっけてしまうが、BUDIが撮ってくれた写真。
あんまりにかっこいいのでぱくりました。
へへ。

イベント自体は色々問題もありながらも、良かったんではないかと。
もっとパフォーマーではなく、普通のおばさん達が出てたら良かったのにな。

女性によるイベントって、重くなりがちだけど、これはその点は良かった。
ちょっと最初重いな~~って思ってた始まりだったが、まあまあ。

で、2部みたいな感じで歌から始まり、詩の朗読やら、私のやら踊りやら。
ここらあたりが1番良かった。
それぞれが、それぞれの言葉で10分以内の作品だったもんで。
その後が、クオリテイは高いが、長すぎた。。。。
飽きるよねやっぱり。

でもいると色々誘われてやっぱ楽しい。


ini foto yg kemarin di karta pustaka.
fotonya keren bangat nih.
oleh budi.


本多劇場にて。

2009-02-10 | 芝居

流山児★事務所のバンチ軍団が本多で暴れてます。

毎日ドリフのような笑いと、大きな歌声に包まれてます。

ほぼ毎日受付にいますんでどうぞ起こし下さい。
実はうちまだ本番見てない!!!!

ああ~~~~早く見たい。。。。。

まもなくインドネシアに帰らせていただきます。

たった1ヶ月の帰国です。

ああ。。。。もう寒いのには飽きた。
冬に良いことはあんまりないしね。

とにかくバンチにいらして皆であったまりましょう。

old bunch!!!
bagus lah!!!
semua pemainnya lbh 70an.
hehehe.
kakek2.
kuat loh!!!


三浦さん。

2009-01-30 | 芝居

去年の舞台の話。

インドネシアYOGでお知り合いになったダンサー。
元パパタラフマラの三浦さん。

以前SOLOでの公演は、今まで見た日本人のダンサーの公演の中で一番面白かったと評判。
今でも言う人がいる位だから相当面白かったのだろう。

今回帰国後、日本ではじめて三浦さんの作品見た。
これが、これが。
相当面白かった。

パパタラがと~~~~~っても残念な位面白くなかったので、「パパタラって。。。」て思ってた。

が、三浦さんの見て、「パパタラもこういう事やりたかったのかな」って思えた。

いっつも思う、ダンサーは身体とっても雄弁だけど、芝居になるとなあ。。。って思ってた。
もし芝居が出来るダンサーがいたらかなわないじゃん、役者って。

いた、いた、ここに。
とっても普通に芝居して踊ってた。

かなわねえ~~~。
これやられたら。

kemarin aku nonton pentas miura.
bagus....bagus....
bisa nari, bisa main....
bagus lah...


リチャードⅢ世。

2009-01-29 | 芝居

連続観劇。
本日は赤坂ACTでの「リチャードⅢ世」。

これはもうシェークスピアをどう料理なんて関係ない。

まず大好きな若松武史・山本亨。
素敵な榎木孝明。
そして何よりただのファンの古田新太。

見るしかないでしょ。

実際作品見るより役者見に行くってのは、そもそも王道だと思う。
歌舞伎しかり。

若松さん相変わらずなお茶目。
どんな役も若松色に染めてしまうのはさすが。
亨さん、やっぱ私が惚れてるだけある。(片思いだけどね)
随所で亨節。
榎木さん、やっぱしまりますね~~~。
皆と色が違くておもろかった。
でももっと殺陣見たかった。

古田新太。。。。圧巻。
遊びながらも抑えて。
そしてものすごい台詞の量。

しっかし、ここまでシェークスピア忠実にやるとは思わなかった。
いのうえさんがどう壊すのかと期待していたのに。
ただ、台詞じゃないところの演出は面白かった~~~。
これって近未来でいけるんじゃん。
さすが。
随所で見せる演出の面白さ。
映像や感覚の面白さには刺激される。

転換がとにかくおしゃれだし、すっごいわくわくさせられる。 
熱くなったよ。

そして、そして。
何を言わそう一番もっていっていたのが、銀粉蝶!!!!
見る価値あ~~~~り。

hari ini aku nonton richardⅢ.
wakamatsu jg main.
iya.....bagus lah!!
cara sutradaranya berminat!!!