いよいよ始まった撮影。
なぜか着物を着せてくれとのオーダー入ったので衣装協力。
忙しい監督。
本当の子供じゃないで~~~す。
初めは調子良かったが、段々子供の機嫌が。。。
お兄ちゃんが出て行き、妹だけに。
その妹も泣きべそ寸前。
難しいのね、子供の撮影って。
とる前はやる気満々だったのにさ。
女の子は着物が着たかったのに、着れないから悲しくなっちゃったんだって。。。
ごめんな。
子供出産した時に病院にいっていらいだったので、久しぶり~~~。
ジャミマ~~~。
女の子でっす。
泣きたいのか?
こらえてるのか?
親友といえどもさすがに子育て中はなかなか会えないもんだ。
悲しい。
でも、こうやって訪問してくれるとまじで嬉しいのだ。
うちのおてんば姪っ子が手出す、手出す。
興味深々。
今はちょっとした観光地でもある。
絵になる。
切り落としてる裏側からは登れる。
上に見えるのが人。
ともも登ってみた。
下方に見えるとこは今後開発して観光地にしようとジョグジャの役人が視察に。
まもなく日が暮れます。
遥か下方に見えるアンドレ。
つきが照らす中サッカーに興じる子供達。
これで山路をおります。
と言ってもともはバイクで。
アンドレが購入したばかりの自転車で。
思ったよりも急な坂。
そしてまた元気に走り出す。
もう夕暮れに間に合わないぞ~~~。
と言うことで目的地大分手前で断念。
採石場で夕暮れ。
ともの新しいコレクション。
バテイックのきりんちゃん。
はい。
頭に乗せて遊びましょう。
ダブルもありね。
アンドレもかぶれと。
まんざらでもないのね。
でも、やっぱり猫が好き。
いるかも捨てがたし。
あたしはきりんでいいの。
飽きたらアクロバット。
おじさんも大変。
インドネシアでのこどもの水浴び風景。
お風呂文化でないせいか親と一緒に入る習慣なし。
こんな風に大きなたらいに水をはり、お湯をまぜたりしての入浴。
身体を洗ってあげておわり。
友人通しでも着替えとかが恥ずかしいのはそういった習慣が皆無だからだろう。
兄妹ほのぼの~~~。
世界共通の子供ぬいぐるみ大好き。
ともも小さい時から今になってもぬいぐるみ大好き。
姪っ子ちゃんもね。
もう全部私のもの~~~。
ぺんぎんの蝶ネクタイが気になる。
ともは今でもワヤン初め木の人形も仮面も大好き。
猫に乗ってどこへ行く~~~。
もう何年も前にお手伝いした人気監督ハヌンのスカルノ。
その俳優さんで、まじインドネシアでは大人気のフェリーサリム。
今でもジョグジャに来るとこうやって会えたりするくらいフレンドリーです。
そして本当にかっこいいし、いい人。
日本の俳優みたいに気取ってない。
暖簾をプレゼント。
すぐさまフェリー自身もインスタグラムでアップしてくれた~~~。
まじで気さく。
知り合ってから彼の出演映画見るようにしてるが主役よりも全然芝居がうまい。
玄人受けがいいのもうなずけるのだ。
なかなか新鮮な海魚が手に入らない時は海へ行く。
入場料込みの駐車代。
その後ろには
海で水浴びするな。
危険。
の文字。
そうなんです。
ジャワの南の海岸はよく死者が出る危険な海です。
遊泳禁止ですよ。
新鮮な魚が沢山。
この中から欲しい魚を購入。
近くの屋台ですぐに調理してくれる。
他の海岸で買ったやどかり?の揚げ物。
美味。
塩だけで焼いて、としつこくお願い。
しつこくお願いしないと、
「だってたれつけないと美味しくないよ~~~」
とつけられてしまう。
塩焼きが一番うまいって。
二人でかんしょく。
海辺では凧揚げ。
見よ、この荒々しい波。
そして巻き込み式。
インドネシア人は写真大好き。
子供からしてこうだもの。
さっきまでお疲れモードだったのにすっかり元通り。
お父さんに甘えてだっこ。
しかし、すぐ後には走り回ってた。
元気やな~~~。
よっぽどさっきの石投げが気に入ったらしくて家に戻った後も続いた。
で、帰り際にもう一箇所。
これは橋の一部が陥没してるのだ。
それで新しい橋を設置したのだが、こっちも今でも残ってる。
夕方から夜にかけては京都の鴨川のデートスポットみたいになってる。