古い馬車は本当に素敵。
当日はどれに誰が乗るのかはまったくわからないけど、単純に楽しかった。
いったい何台あるのかって位続く。
傘を持つ人は後ろに乗る。
これもカッコいい。
とにかくここジョグジャでは大統領よりも王様です。
結婚式の日は大統領も来ます。
でも、こういった古い行事の中では王様の方がものすごく馴染んでて威厳がある。
だって産まれた時から王様になることが決まっている人生なんだもの。
重みが違うよね~~~。
用事があってまりおぼろに。
街角にはこんな風に結構色んな作品が無造作においてある。
これは象か。
偶然、先日もう行われたのだが、王様の4人娘の3番目の結婚式の予行練習が。
このせいで、バイクがまりおぼろに入れなかったのね。
皆普通に銃持って歩いてます。
王宮行事はものすごい盛大なのだ。
こんな予行練習するくらい。
きっと当日は死ぬほど人が集まって何も見れないだろう。
こんなの見れてラッキー。
左の馬車の馬が暴れて大変だった、このあと。
ついていきたかったのね。
色んなふるいタイプの馬車が次々と。
普段は博物館に飾ってあるものばかり。
それにしても2年前に末っ子の娘の結婚式も見れて、2度目のロイヤルウエデイング。
ついてます。
男の後継者いないのでもめてたけど、結局どうなったのかな。。。?
日本みたい。
とにかく結婚式に行くとただ飯が食える。
色んな屋台が出てて楽しいのだ。
この料理がおいしいか、おいしくないかで評価が分かれる。
本日は最高でした!!
麺もおしいかった。
これ何回食べても何食べてもいいのでっす。
クラトンからのガムランやらクラトンでの舞踊家や音楽家勢ぞろい。
anisのお父さんはISI(芸術大学)の舞踊家の教授とか。
バンバンも昔はいい踊り手だったらしい。
バンバンのお母さんも有名な踊り手だったとか。
とにかく芸術一家。
一緒に行ったテオとイェッテイ。
12月に結婚で~~~す。
ともの1番の友人テオ。
さびしくもあり。
で、テオとイェッテイの家に戻ってくつろぎ~~~。
あ。
2人の家ではありませんよ~~~。
他にも数名一緒に住んでます!
バンバンの姪っ子さん。
anisの結婚式に行ってきた~~~。
受付にものすごい可愛いこ。
って思ったらバンバンの娘、キナンでした~~~。
化粧もして大人っぽいこと。
もう高校生か。。。
でた~~~~。
めっちゃ豪勢な結婚式~~~~。
バンバンさん含め芸術関係一家なので、出席者も豪華。
家族であるバンバンは正装で出迎えてくれました~~~。
これはジャワの結婚式。
まさに!!!
豪華!!!
いったいいくらかかるのか???
とにかく圧倒される。
まず、こうやって並んで花嫁・花婿に挨拶。
そのあとはもうフリ~~~。
誰がもぐりこんでもOKでっす。
クラテンに引っ越してきたくるみさんのお店に初。
スカルノの映画で日本人の男の子探してたのがきっかけでお知り合いになったくるみさん。
大阪のおかんって感じの気さくで可愛い人です。
その子供がみずき君。
何シーンも出てもらって大活躍。
阪神グッズなどが飾ってありました。
大きなスクリーンもあったり。
カラオケもそろってるとか。
ちょっと遠いけどね。
アンドレは日本食嫌いだけど、カレーなら大好き。
ともはカレーうどん。
味は。。。
日本人が経営してるのに残念でした。
ちょうどくるみさんがいなかったからかな。。。
カレーはぬるいし。
カレーうどんは薄い。
くるみさんが来てから頼めばよかった。。。
なので、帰りに満足いかなかったので、お腹一杯なのにアヒル食べました~~~。
まじで美味しかったのだ~~~。
もともとともはインドネシアで日本食まったく恋しくならないからな~~~。
新居と言っても今現在建築中。
2階部分。
なんかすっごく素敵な家になりそうな感じ。
ジョグジャはもう土地がものすごく高くなってる。
その前に土地だけ買ってたらしい。
で、第2子誕生に向けて新居いよいよ建築開始。
テラスも素敵。
アンドレのお兄さんが大工さんなので、妹さんの家の建築してます。
なので、家族ぐるみ。
デザインはアンドレ。
買出しもアンドレと。
で、家作るのはお兄さん。
水周り関係も電気関係も全部同じ村の人たちで。
アットホームな素敵な家になりそうです。
でも、結局お金が足りなくて2階部分はストップしてます。
こちらの建築は
”2万円分でどこまでできる?”
みたいな感じで追加追加で家建てるケースも結構多い。
階段部分はだいぶ出来上がってました~~~。
コンセプトも観客も出演者も楽しむ。
みほさんたちの作品も同じなんだけど、野外だと雰囲気も変わって素敵に。
後ろの野生の木がこのイベントの象徴にもなってる。
始まった当初は小さかったのに今では巨大に。
自然なセットの威力はすごいのだ。
ラストを飾ったsoloからの昔若かった舞踊家達の団体sahita。
有名です。
とももこのおばちゃんたち大好き!!
そして!
最終日の仕込み手伝いの時になんとriantoが!!
初参加です!
久しぶりに奥様とも会えて、テンションあがった~~~!
懐かしい~~~。
身体もますます磨かれて、男前になってた。
彼はオバマの大統領就任式でも踊ったんだよ~~~。
バニュマス地方の女踊りの継承者でもある。
ユニセックスな魅力。
今は日本で北村明子さんの作品に参加。
yudiが演出してるやつで~~~す。
友人のwisnuの名前があったが、振り付けだけの参加だった。
残念。
雨でリノリウムだからすべること、すべること。
アクロバテイクが売りなので、かわいそうだった。
粉撒き散らし~~~の。
自由だ。
そしてmilaとじゅんさんのコラボ。
頑張ってるな~~~mila。
美しいし、若いし。
最近実力も伴ってきて、先が楽しみ。
じゅんさんも大阪からの参加なのだが、最近毎年きてる。
正直、このコラボの方が普段の彼の作品よりも素敵に見えた。
大きなじゅんさんを軽々と持ち上げるmila。
腰が据わってるのよね~~~。
細くて小さいのに。
観客も舞台に巻き込んで。
そして最後には置き去りに。
ははは。
割と面白かった。
インプロの割にはきちんと稽古してたのでしっかり作品になってたし。
本日は担当の団体が公演ではないので、正面からばっちり。
ましてや、今夜は日本人出演団体のビデオ撮り!
みよ!
この大盛況!!!
小雨がばらつきはじめたのに。。。
この日、アテンドの団体はボロブデュールへ。
とまは現場で日本人チームのための通訳で随行せず。
お決まりのカリウランの子供達の踊りから~~~。
もとは孤児になった子供達のケアから始まったレッスンが今では、本格的な養成の場に。
霧も出てきてなんて幻像的な。。。
しかし、見てるほうはつらいのね。
そしてええええ!!
ともの大好きなnani!!!!
なんて厳かな。
そして。
雨が。
やんだ。
あとで本人に
「naniの公演は劇場よりも野外の方が向いている。
とっても神聖なものに見える」
と伝えたら、この日の衣装は本当にスペシャルだったらしい。
伝統の衣装だったとか。
踊ってる本人もかなり高ぶっていたらしい。
腰いわすって、こんなん。
彼女の場合技術とかでなく、空気そのものを震わすすごさ。
憑依。
彼女のすごさは見た人にしかわからない。
そんな彼女と友達のともは幸せだ。
1年ぶりのullen sentalu!!!
すごい!!!
観客席増設!!!!
毎年毎年パワーアップしてる!!!
ここはバテイックの博物館になっていて、本当に素敵な場所です。
オーナーのトーマスさんのご好意で始まったここでのasia tri。
もとは2006年の地震で、町の劇場が使えず困っていたところに
トーマスさんが快くこの場所を提供してくれたことから始まったカリウラン。
今ではお客さんが入りきれないまでに。
なんか奥にはオブジェまで。。。
そしてジャワの伝統行事。
参加者全員でこの黄色いご飯の頭をカットしたあと、全員で分け合う。
イベントの安全と成功を祈って。
素敵な行事です。
ここには本当に素敵なレストランもあります。
ジョグにいらしたら是非。
舞台ではシンガポールからのマヤ・ダンスが場当たり。
この日、asia meetsはもう場当たり終わってまあああす。
ともは早朝に町からやってきました!!
夜の公演はとも裏付きなので公演は見れず。
お!!!
テレの姿が!
彼女は伝統舞踊家でもあり、歌も歌う。
この団体はジョグジャでは有名はアカペラ団体。
ものすごいお客さん盛り上がってた!!