これまた新しいモールのジョグジャ シテイ モール。
以前は閑散としてたが、最近は活気が出てきてた。
ここでしか食べれないもちもち白玉の入ってるアイス。
この日はやすみさんとの会合でもあったので、ラーメン博多いっこうしゃ行きました。
餃子は鶏だが美味かったのだ。
中部ジャワでは最大のモールがジョグジャに。
色んな噂があるが、やっと行ってきた。
何が噂って。。。。
オープンしてるのに、全然お店がない。
改装中のままオープン。
フードコーナーだけはあった。
カレーがあったので試し。
意外においしかった。
しかし、このフードコート意外にはほとんどレストランは入ってないし、あいてない。
なんなんだ。。。
最近ジョグジャもジャカルタなみにモールがたってきてるが、いかんせん田舎者。
長続きしないのだ。
過剰気味。
ちなみにインドネシアは世界で一番モールの多い国。
インドネシアでは誕生日の人がおごる。
ルワック コーヒー屋はやめてしまったけど、相変わらず呼んでくれる愛しいtitis。
titisの子供にめろめろなシンテイア。
オーナー夫人のメリーさんとも久しぶりの対面。
美女2人。
ごちでした。
世界的芸術家のエコはアートスクールを開いてる。
全住民に、というわけではなくて、費用は高いがそれを払える経済力を持ってる人に、
満足してもらえるだけの設備を与え、
学校教育では与えられない自由な発想をのばす。
素晴らしい試み。
そのギャラリーオープン記念日の写真撮影。
皆で作った垂れ幕を飛ばそうとしたら重すぎて飛ばず。
結果きることに。
これでも重くてさらには名前のとこだけ残した。
子供達のきらきらした目。
みんなで一斉に飛ばす。
壁にひっかかったりしながらも飛んでく。
いつまでも見ている希望の目。
友人の子供のkidhungも自分の作品の前で。
引っ込み思案の彼女は踊りや歌は好きでも精神的に自分の個性発揮は難しかった。
しかし、絵では自分のペースで表現できて楽しそう。
扉のかげにかくれてる、とものアイドルビナール。
ビナールはこの日だけの参加だったが、フェミニンなだけあってすぐにみんなの人気者に。
自分で描いたTシャツを着てご機嫌。
素敵な学校。
ベジタリアンのお店。
美味しいって言う人もいるけど、ともにはいまいち味付けが薄い。
飽きる。
でもお店の雰囲気は素敵。
大概の女の人には受けはいい。
こういった飽くなき調査は続けたい。
念願のカフェ。
田舎なのでなかなかビールなどは家で冷やせない。
自分たちの専用冷蔵庫持ってから多量に買っては友人と飲むアンドレ。
しかし道からは見えないように電気は消してるのだ。
ジャワのかれんだーで毎月いちにち、皆で踊る日がある。
その時はスペシャルな踊りも見れる。
この日は男の人の踊り。
仮面とか衣裳とかジョグジャのクラシックは素朴で好き。
トロは日本にもよく踊りにいく有名な伝統舞踊家。
優雅な型も巧いがたくましい踊りは輪をかけて素晴らしい。
なかなか見れない演目が見れる貴重な日。
塔をどうするのか思ったら投げた。
中から鳩が出てきた!
友人のテレがいきなり歌で参加。
すごいな~~~。
なんでもできて。
ジャワ人だから歌えるわけではない。
古語なので勉強してないと理解もできない。
友人noviのお店。
madre。
彼女は料理が得意。
皆でレストランだしなよ~~とは言っていたが、今までただで食べれたのに
今はお金払わないといけない。
失敗した~~~。
建築家でもある彼女。
竹を使うのが特徴。
素敵な空間。
この日はratriの旦那アンゴロの誕生日会。
本当に仲の良い者の集まりでまったり。
テオの子供のジャミマもすっかり大きく。
noviの次男のチカルは男にしか抱かせない。
verryが抱こうとして大号泣。
男の人だとぴたっと泣き止む。
テオもOK。
かわゆいの~~~~。
すっかり女の子に。
ジャミマにちょっかい出すチカル。
赤ちゃんってどうやって意思の疎通交わせてるのか?