ものすごい賑やかさと、盛況のうちに開会終了。
って写真1枚もない!!
あまりの忙しさと久しぶりの作品でぜんぜん暇がなかった!
この写真フェチのともが!
当日はとも以外にもリスキーのバンドやジュキのhip hop。
アレックスのモノローグと盛りだくさん。
ともの作品大変評判よし。
泣いてる人もいましたよん。
へへへ。
そして子供には超人気!
で、公の初日は何のイベントもなし。
昼間はセミナーやワークショップがあるけど。
ジャカルタからゆいお姉さまいおらっしゃったので、やすみさんの家にご案内~~~。
ギャラリーの絵がかわいかった。
今回は5人兄弟の展覧会だったらしい。
個性豊かな兄弟だ。
半分ゆい姉さま接待の~~~
やすみさんに会えるので遊びの~~~~
息抜き~~~~。
しかし!
下を見るとものすごい有様!
もう皆必死な形相。
先日ガラシーで作業していた板はすでに取り付け完了。
verryは必死で作品のタイトルや内容書き。
いそげ~~~~。
壁には懐かしいさまざまな小道具が。
劇団でこれだけの規模とクオリテイのある展覧会ができる劇団ほかにないんでない?アイデアは無印良品。
実は。
もう殴り書きになってしまった没タイトル。
手も痛いってね。
それにしてもこの場所は普段はがらんどう。
そこに階段たて、ガラスの家たて、すごい。。。
やってきました!
ガラシー20周年記念展覧会初日!
この日は招待客だけの催し。
愛しのビナールも準備万端!
「ともおばちゃんの踊り!!」
っていっつも真似してくれるのです。
仮面も飾ったし~~~。
懐かしい写真もOKだし~~~。
waktu batuの懐かしい小道具。
こんなに全部保管してあるなんて素敵!
やばい気配がひしひしと。
ガラシーでも必死の準備が進行中。
もうてんやわんやとはこのこと。
シラットの先生まで手伝い。
足の踏み場もありまっせん。
あああ~~~~。
事務所の展覧会思いだすう~~~。
こんな機会もなければ写真や記事の整理しないんだよね~~~。
ラカイはそんな様子をクールに見つめるのだ。
ともはその展覧会のオープニングセレモニーでもパフォーマンスすることになったのでお稽古っす。
久しぶりの作・演出・出演っす。
ガラシーの20周年記念だしね。
沢山の参加者は全員ガラシーの過去の作品からのいんすぴれーしょんで作品を作るのだ。
ともは勿論チンデイルのフジャンです。
レンドラ誘って2人で作品。
今回の20周年記念展覧会は長期にわたる。
最初の2週間はほぼ毎晩ガラシーに関係のある人たちがガラシーの作品からの公演を上演。
昼間にはワークショップやセミナー。
盛りだくさん。
何を隠そう、とももガラシーのために作・演出・出演。
どこでやろうかな~~~なんて考えるためにも現場に遊びに。
おい。
間に合うのかい?
もうすぐ開催だよ。
過去の作品で使われた小道具がまだまだ転がってる。
アークのスタッフフェデイと、照明・舞台デザインとマルチ才能のcilink。
そして鉄といえばのlek war。
お偉いさんたちは外でタバコをくゆらす。
急遽、ともの決まった公演日以外にもオープニングでもやれとの命令が。
はい、やりますよ。
光栄です。
稽古をチラッと見たユデイが気に入ってくれてのご指名とあらば!
劇団ガラシーの20周年記念展覧会の準備。
そこにお邪魔する前にジャワ伝統舞踊学校プジョに仕事で。
ちょうど新学期が始まったばかりで、知り合いの先生に見つかり、
「なぜとも来ないの!!!」
って怒られた。
とほほ。
お!!!
準備が整ってきてるね!!!
waktu batuでおなじみの頭が。
novi作品の竹が組まれてきた。
これもwaktu batu作品の小道具。
わ~~~。
わくわくする~~~。
ともがガラシーに関わったのは2003年の9月。
もう10年以上もたつんだな~~~~。
いい友人に出会えてあらためて幸せを実感。
今回アンドレはこの販売会の撮影の仕事。
仕事終わるまで1人でぶらぶら。
刺青ブース。
自分で自分の足にしてる~~~。
痛いって~~~~。
手には自分で、背中は他人が。
だから痛いって~~~。
インドネシア人、特にバリ人は刺青大好き。
最近は若い子も入れてるのだ。
で、仕事も終わったアンドレとTシャツ選び。
ともはカバン買いました!
なかなか大人もいけるデザイン多くて満喫。
これもインドネシア名物の駐車場。
バイクの品評会ではありません。
なんか行事があるとすぐにこんな状況になるんです。
1台駐車代金が20円だとしても相当な金額。
中学生や高校生がターゲットだけあって若い子ばかり。
以前に来たときにはジョグジャのブランドでなかったので残念だったが、今回はともも知ってるようなジョグでも有名なお店ばかり!
下手なスケボーも披露してた。
ダンスのコンテストも。
ともが審査したことのあるチームもちらり。
とにっかくこんなに沢山の出店。
せっかく来たから買わないと!
1000円から1500円と値段もお手ごろ。
なので若い子も買える。
というか親が金持ちだからね。
ファッションにお金かけるのはどこの若者のおんなじ。
新年明けて2人のおじ様に招待いただいてラーメンいただき~~~。
お箸も日本から届いたそうで。
カリウランの山に宿を経営してるおじ様です。
そしてTシャツの販売会へ!
大きなエキスポセンターで開催。
ヘルメット持込禁止。
動物禁止。
武器禁止。
アルコール禁止。
飲食物禁止。
場内禁煙。
でかいベルト禁止・危険。
ちょっとおかしい。
何しろTシャツの販売会はいっつもものすごいにぎやか。
一度入ってみたかったので。
入り口で入場券買わないといけないのだ。
ジョグジャに帰るぞ~~~。
かも?
あひる?
かるがも?
なんだかわかんないけど、横断中。
写真だとわかりにくいけど、相当異彩を放っていた薄くらい建物が。
周りは有刺鉄線で覆われて。
たぶん刑務所だったのではないかと。
やっぱり空気は重い。
途中隣のバイクが急停車した車にぶつかり横転。
車間距離とってなかったバイクも悪い。
横転してきた方向がともたちのバイクのほう。
おかげでともも横転。
うちらは何事もなくてよかった思ったが、帰宅してアンドレの足が痛くなった。
巻き込まれ事故は腹が立つ。
そんな怒りをおいしいコーヒー屋でしずめる。
揚げたジャダー。
日本の餅と同じです。
濃くておいしいコーヒーでした。