いいですね~~~大胆さと臆病さが融合していて。
ini besar sekali......
aku bs tenang , kalo di Kyoto....
teringat suasana YOG.
ここに来ると通な気持ちになるなあ~~~。
船客達も何度も京都通った風情の人が、まばらにいるばかり。
日本人で良かったと思える瞬間。しかし、外人の方が意外に通が多いみたい。
インドネシアの伝統には現地の人より私の方が興味あったり調べてるのもそういう事かな。
ini HOUNEN-IN. jarang org ke sini....
banyak bukan org jepang.
seperti aku suka sekali kebudayaan Indonesia drpd org indonesia....itu kan?
やっぱ落ち着きますね~~~。わび・さびですか?
月の光りで輝くというこの白砂も、昼見てもそれはそれで美しく。。。。この頃の人達の贅沢な時間に舌を巻く次第。
ゆっくり過ごすはずだったが結局駆け抜けた京都。でもまだまだ続く京都日記。
ini kuil GINKAKUJI.
candi......kuil........ini bedaannya apa? kemarin sungguh2 diskusi ama teman2 ttg itu.
その名物カフェでのお勧めカレー。
いかにもカレーでした。少し甘めで物足りなかったけど、量はいい感じ。
そういえば、YOGでたつまきがあったとか。。。。
たつまきって何て言うのかな???
地元の預言者によると、まだまだひどい事が起きるとの事。。。。。みんなの幸福を祈るばかり。
ini kari. enak tapi kurang pedas nih..
di indonesia keadaannya gimana? saya khawatir terus.....
兎に角レトロな店構えが可愛い。かなり有名なお店らしいが、初めて知りました。
中の机やら椅子やらとにかく懐古的な匂いで、明治のハイカラな時間に戻った感じ。って生まれてないけどね。外人率高く、この日も5人ほどいました。皆それぞれゆったりした時間を送ってたなあ。
ini kafe ada di dekat unifelsitas Kyoto.
katanya terkenal. suasananya tenag....
関西っ子、さきちゃんに連れられて、法然院の側にあるとっても隠れ家的なお店で、「ぜんざい」食べた!!!インドネシアにも黒豆やら、赤豆もあるし、揚げ団子もあるので、同行したインドネシア人YANUも好きだったかな???
あんまりあんこ得意でない私にも、この縁側で食べる風流。
庭には狸のおきもの三昧。ししおどし。そして、石油ストーブ。。。。うーん懐古的だ。そして、おばあちゃんの焼いてくれるお餅の香ばしい匂いが奥から。。。。来た来た来た。美味しい塩昆布とのぜんざい。日本人もいいもんだ。
ini namanya XENZAI. isinya kacang merah ama MOCHI. rasanya manis.
enak, deh. cobalah.