スマランに来たら絶対食べないと!
るんぴあ!!!
見つけた屋台にすぐさま入る。
そして生か揚げたのか選ぶ。
待つ。
わ~~~~い。
ともは揚げたの方が好き。
ちょっとでかい春巻き。
若たけのこも入ってるし、日本の味に似てるかな。
うまか~~~。
アンドレは日本食おろか中華料理も食べれるけど好きではないので、反応は普通だった。
そしてかじって食べるラッキョウみたいのを一心に用意してるおじさん。
おい!
チェス片付けてあげなよ~~~~。
明らかに狭いでしょうが~~~~。
ま、インドネシアな風景ってことで。
それにしてもともの晴れ女ぶりはすごいものだ。
行くさき行く先、道中は雨でも晴れる。
結構な土砂降りだったのに。
お土産やがあるらしい。
行ってみよう!
。。。えっと~~~~。。。
ドラえもんですか?
キテイちゃんですか?
って、モスクなんだからここでしか売ってないイスラム系の期待したのに~~~。
以前訪れたキリスト教の聖地ではきちんとそういったものが売っていてなんだか満足だったのに。
偶像崇拝禁止ってこういうとこにも影響がでるのね。
具象化できるものがない。
いきなり出現。
とにっかく広い。
そして周りには何もないのでなんか違和感。
やっはり生活感がないとただの建造物なのね。
そこに生活があるから宗教的な建物は息づく。
傘みたいに見えるのはハジや大きな儀式の時には広がる屋根らしい。
生理の人は聖なる場所からは入ってはいけません。
どうりで。。。
2002年に着工。
2006年完成。
新しいんだ。。。
雨上がりの中ちょっとふざけてみました。
ひひ。
かなり古びた建物も目立つ。
レトロというかお化け屋敷みたいな建物も。
使ってない建造物も多いとか。
人がいないとますます老朽化が早まるのに。
お!
エコの絵が!
そういえば以前ここまで展覧会見に来たっけ~~~。
モスクだと思ってたのは教会だったのねん。
こういった雰囲気の町並みが続く。
これも古い建物を残してる郵便局。
のんびり目的もなくバイクで走るだいごみ。
インドネシアに来てから時間の流れが変わった。
ゆっくりでもいいんだねって思うようになった。
最近ゆっくり過ぎる時もあるけど。
日本に戻ったときに時間の早さについていけず息ができなくなる。
あまり特筆すべき場所がないせいか日本のガイドブックには紹介されてないスマラン。
日本軍が最初に上陸したのがこの都市。
雨季なのに雨も上がりラッキー。
古い駅舎に。
中もクラシックで素敵だった。
でもチケットシステムは最新。
ギャップが。
コンビにも扉がレトロ。
そしてインドネシアでは大人気のパン、roti'O。
おいしいのだ。
ネスカフェって日本のブランドだっけ?
夜も更けて、ベチャ(自転車タクシー)でホテルまでゆっくり。
さすが、ホテルだけあってアルコホールがおいてる。
でも高い!
グラス1杯で750円以上が相場!!
そしてお決まりのドリアン禁止!
笑える。
そして今年の正月はスマランで迎えたのでした!
古都スマランはオランダ建築様式の色濃く残る町。
街中の建造物みんな素敵に見える。
そして映画の撮影で実は来たことのある教会へ。
ちょうど歌のお稽古とかで中には入れさせてもらえなかったのだ。。。
残念。
そして12時!!!
カウントダウンと共に大量の花火が!
日ごろ混雑する日は家にいるとも。
初の外での新年。
高級ホテルは独自で花火を!
そしてアイウまた歌う~~~~。
かわゆい。
歌が激うま。
皆待ってたよ~~~。
そしてインドネシア恒例のごみ!
ごみ!
ごみ!
持ち帰れって!!!
ひどすぎる。。。
あまりにも両サイドが美男美女でともだけが人種が違う。
いや人種は実際違うけどさ。
同じ人科とは思えない。。。
ホテルに来て~~~のメッセージ受け取りアイウにあいにいったらフェデイも!!!
皆まだロビーでたむろってた。
そして一般の人とも気軽に写真とか。
こういったところがインドネシア人の有名人は気さくで好き。
ようこさん話で盛り上がり。
もうただのファンです。
いや~~~~。
参った~~~。
人多すぎる~~~~。
バイクで行ったら駐車も大変という事で徒歩で。
疲れたけど、日本なら普通歩くくらいの距離。
もうインドネシアに慣れすぎて。。。
そして広場付近は。。。
もうカオス!
無法地帯とはこのこと!
一番有名な現地コンビニも車で出張。
トイレが全然設置されてないので、ものすごい行列!!!
ともは外人特権で高いホテルにこっそり入り込みトイレだけ。
厳禁って書いてあった。
アンドレはモスクの大行列へ。
6畳くらいのトイレに男がびっしり。
ありえない光景だったらしい。
そして全員が用足し目的。
喧嘩が起こってたたって。
は~~~。
ちょっと田舎都市なのでそういったイベント用に用意されてない。
ジョグジャだったらありえんね。
きゃ~~~~!!!
アイウ~~~~!!!
久しぶりのインドネシアコンサート!!!
彼女は日本で今活動中。
そしてもといたバンド、GARASIと今回コラボ。
生唾もののレアコンサート!!
全然見れない~~~。
無法地帯~~~。
そして多くの人たちはこのコンサートが見たいわけではない。
ただ集まってわいわいしてる。
花火を待ってるのだ。
そしてとものお目当て!!!
フェデイ!!!
実は昔からの大ファン!!!
映画で見て一目ぼれ~~~。
まじでかっこよかった~~~~。
オランダ建築様式が色濃く残る。
300年以上もオランダに占領されてたんだものね。
それに比べると日本はたった数年だったのに、その爪あとは深い。
迷路になりそうな建物。
ちょうど誰もいない時に。
ものすごい偶然。
実際は大晦日ということもあり、沢山の観光客でごった返してた。
と言っても日本のごった返しに比べたらかわいい。
最近はネットで予約していくパターン。
実際を見れないので部屋やらなんやらイメージと違かったり、値段高く感じたり。。。
とギャンブル要素大きいが、割といつも辺りのホテルに泊まれてる。
ただ対応は悪かった。
今回は何が何でもプールのあるホテル
&
コンサートのある広場からそう遠くない
この2点で選んだのでちょい高め。
ま。
大晦日だしいいしょ。
サン・ポー・コンを後にして、本日最後の目的地へ。
だってバイクで4時間以上かけて来てるから疲れたって~~~。
でも遠くから見ても圧巻なラワン・セウ。
千の扉って意味のジャワ語。
全然関係ないけど、この看板いっつもびっくりしちゃう。
結構人間がリアルで。
夕方には閉まってしまうので結構ぎり入場!
昔は牢屋として使われてた地下。
日本軍占領時代。
もうね、だめ。
この付近に行っただけで、感じてしまって。
近寄れません。
もし入ったら確実に失神します。
全体的にそんな雰囲気が漂ってる建物。
長い間閉鎖されてたらしい。
建物はだめね、閉鎖すると。
おまけに絶対ここで多くの人がなくなってるし。。。。