登米市東和町の米川地区で行われた『米川キリシタンの里祭り』へ。
キリシタン殉教の地米川で、毎年6月の第一日曜に行われている行事です。
野外ミサ等もあるのですが、私が行った時には既に終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/c91ad763040977ea6a39893e0929750a.jpg)
まぁそれはさて置き、私のお目当ての食べ物関係へ。
で、まずは『幸呼里つなぎ長寿邑』というお店で買ったお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/f0ba9fee7d1c23e47c6f120dd35e7728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/0c89765b28abaf14c81f8aa9cd3b402b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/4875dadc574868533f4c1b779f6dd228.jpg)
左から緑豆万頭、おからショコラ、おからクッキー。
ここは登米を中心とした周辺で活動している地域通貨団体『座・ハイカラ』のメンバーが出店したお店で、普段からある店舗ではないっぽいです。
おからショコラやクッキーはどちらも変わった食感でソフトな感じなんですが、ただ柔らかいのとも違う何かモソッとした感じです。
あと他にも薬膳粥などを作って出していました。トッピングを自分で好きなだけ選んでかけられる、バイキング方式だったのですが、私が食べたときにはトッピングがほぼ品切れ状態だったので、なんとも寂しいものでした。
次にお隣、岩手県の藤沢町から出店していた『くんせい工房 スモークハウス 道楽亭』で燻製肉を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/c403d575fe2a6a58a6abaf0a0a46aedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/361e48825e0426be4d8209f2d243882d.jpg)
左がベーコン、右がスペアリブ。
ベーコンは見た目ほど脂っこくなくて美味しいです。スペアリブの方も見た感じ少し硬めかと思えば柔らかくて美味しかったです。
宮城県内で取り扱っているのはグリーンマート桂店のみ。あとはOHPからの通販になりますかね。…まぁ直接出向いてもいいですけれども。
とにかく思いの他美味しかったので、どうにかしてまた食べたいですね。
興味のある方は是非お試しあれ。
んで、めぼしい物は買い終えたので帰り際、午後から始まった魚のつかみ取りの様子を覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/ecf937b67a476bf4b3a7add644531451.jpg)
放されている魚はこんなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/09/b69338d19b3d5a9ea0b1bd5fe11a2843.jpg)
オオゲ(マルタウグイ)やニゴイらしき物が多かったようです。一般的にあまり好んでは食べられないタイプのお魚が多く感じました。(単に私がそう思っているだけかもしれませんけれども)
まぁ、つかみ取りを楽しむ分には、その辺りはそれほど気にしなくてもいいのでしょうね。
今回初めて来たお祭りですが、規模は小さめながらも、なかなかに味のある雰囲気でしたね。
キリシタン殉教の地米川で、毎年6月の第一日曜に行われている行事です。
野外ミサ等もあるのですが、私が行った時には既に終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/c91ad763040977ea6a39893e0929750a.jpg)
まぁそれはさて置き、私のお目当ての食べ物関係へ。
で、まずは『幸呼里つなぎ長寿邑』というお店で買ったお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/f0ba9fee7d1c23e47c6f120dd35e7728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/0c89765b28abaf14c81f8aa9cd3b402b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/4875dadc574868533f4c1b779f6dd228.jpg)
左から緑豆万頭、おからショコラ、おからクッキー。
ここは登米を中心とした周辺で活動している地域通貨団体『座・ハイカラ』のメンバーが出店したお店で、普段からある店舗ではないっぽいです。
おからショコラやクッキーはどちらも変わった食感でソフトな感じなんですが、ただ柔らかいのとも違う何かモソッとした感じです。
あと他にも薬膳粥などを作って出していました。トッピングを自分で好きなだけ選んでかけられる、バイキング方式だったのですが、私が食べたときにはトッピングがほぼ品切れ状態だったので、なんとも寂しいものでした。
次にお隣、岩手県の藤沢町から出店していた『くんせい工房 スモークハウス 道楽亭』で燻製肉を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/c403d575fe2a6a58a6abaf0a0a46aedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/361e48825e0426be4d8209f2d243882d.jpg)
左がベーコン、右がスペアリブ。
ベーコンは見た目ほど脂っこくなくて美味しいです。スペアリブの方も見た感じ少し硬めかと思えば柔らかくて美味しかったです。
宮城県内で取り扱っているのはグリーンマート桂店のみ。あとはOHPからの通販になりますかね。…まぁ直接出向いてもいいですけれども。
とにかく思いの他美味しかったので、どうにかしてまた食べたいですね。
興味のある方は是非お試しあれ。
んで、めぼしい物は買い終えたので帰り際、午後から始まった魚のつかみ取りの様子を覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/ecf937b67a476bf4b3a7add644531451.jpg)
放されている魚はこんなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/09/b69338d19b3d5a9ea0b1bd5fe11a2843.jpg)
オオゲ(マルタウグイ)やニゴイらしき物が多かったようです。一般的にあまり好んでは食べられないタイプのお魚が多く感じました。(単に私がそう思っているだけかもしれませんけれども)
まぁ、つかみ取りを楽しむ分には、その辺りはそれほど気にしなくてもいいのでしょうね。
今回初めて来たお祭りですが、規模は小さめながらも、なかなかに味のある雰囲気でしたね。