ほぼ週刊 私の人に言えなかった過去と日記。

ある成人男性の本当はネット上に載せたくなかった恥ずかしいことを書いています。馬鹿みたいと笑って読んで頂けると嬉しいです。

もう締めは飽きた?

2021-09-06 23:30:26 | 日記
こんばんは。無事にオリンピック、パラリンピックすべての日程が終わりました。
昨夜、パラリンピックの閉会式がテレビで中継されていましたが、我が家ではオリンピックの閉会式が退屈だったのか、別の番組を見ていました。
心太の原料を神奈川県の海に取りに行ったり、イタリア料理店の料理長が心太をスパゲッティみたいにした料理を作ってみたり、地元の神奈川県と東京都の間を流れる多摩川を船で遡り、狛江市まで行ったり、上野駅の昔の浮世絵を出したり、なかなかタメになるものでした。
さて、川を遡るのではなく、時代を遡る元号シリーズです。9.11まで書きます。
さようなら。(^3^)/
7日江戸時代の浮世絵師、戯作者 山東京伝(1816、文化13年)
森林レクリエーション協会 森林インストラクター資格認定制度 制定(1991、平成3年)
劇団 新国劇 解散(1987、昭和62年)
石川県金沢市の金沢城の橋詰門続櫓、五十間長屋、菱櫓復元完成式(2001、平成13年)
青森県むつ市マエダ百貨店から5日前に逃げ出したアミメニシキヘビを捕獲(1990、平成2年)
8日 江戸幕府 旗本4人を火消役 任命(1658、万治元年)
日本スイミングクラブ協会顧問 串田正夫(2001)
作詞家 高野公男(1956、昭和31年)
9日 厚生省 結婚調査結果 発表(1967、昭和42年)
山梨県河口湖UKAIオルゴールの森美術館開館(1999、平成11年)
生活保護法 公布(1946、昭和21年)
飛鳥時代の皇族 天武天皇(686、朱鳥元年)
現在の滋賀県東近江市が菜種油燃料化実験に成功(1999)
映画監督 相米慎二(2001)
10日 江戸時代の日本画家 伊藤若冲(1800、寛政12年)
日本初の映画会社 日本活動写真(日活) 設立(1912、大正元年)
秋田県羽後町の農業青年団 東京都原宿にてトラクターによる「嫁来いデモ」実施(1988、昭和63年)
江戸時代の俳人 向井去来(1704、宝永元年)
脚本家、元横綱審議委員 内舘牧子(1948、昭和23年)
富山県魚津市でフェーン現象による大火 発生(1956)
北海道内を走る室蘭本線 全線開通(1928、昭和3年)
兵庫県神戸市の三菱重工業神戸造船所で日本初のクルーズ客船「ふじ」号 進水(1988)
11日 現在の東京都文京区に後楽園球場 開場(1937、昭和12年)
平安時代の僧侶 空也(972、天禄3年)
日本で初めて自動公衆電話を東京の新橋と上野駅前設置(1900、明治33年)
徳島県木頭村(現在の徳島県那賀町)で一日の降雨量1114ミリを記録し、一日の降水量日本一になる(1976、昭和51年)
東京都にて地球環境会議 開催(1989、平成元年)
東海地方で平成12年東海豪雨 発生(2000)
当時の郵政省 お年玉年賀ハガキの付加金で広島県広島市の原爆記念病院 開院(1956)
日本画家 田中一村(1977、昭和52年)