ほぼ週刊 私の人に言えなかった過去と日記。

ある成人男性の本当はネット上に載せたくなかった恥ずかしいことを書いています。馬鹿みたいと笑って読んで頂けると嬉しいです。

満つる月夜はブログを更新し、月が翳れば…?

2021-09-21 22:41:13 | 日記
こんばんは☺️満月がきれいですね。
昨日まで三連休でしたが、私は最終日以外は店に居ました。
丁度となりの学校の学園祭があったので、日曜日は忙しかったです。
今週はもう秋の彼岸ですが、まだまだ暑さが続くようです。
夏が行き、秋と一緒に冬が来るなんて言葉がありますが、この天気ではにわかに信じがたいです。
さて、元号シリーズも月の満ち欠けがあるように江戸時代から平成時代までバラエティに富んだラインナップになりました。
次は26日に更新するつもりです。
22日 20世紀最後となった火星の大接近(1988、昭和63年)
声楽家 淡谷のり子(1999、平成11年)
江戸時代末期から明治時代初頭に勃発した戊辰戦争で現在の福島県会津若松市にあった会津若松城 落城(1868、明治元年)
日本の自動車メーカー トヨタ自動車 開発中の「大衆乗用車」第一号車の概要を発表(1956、昭和31年)
23日 江戸時代の歴史家、思想家、文人 頼山陽(1832、天保3年)
日本で初めて電話ボックスが東京の京橋に設置(1900、明治33年)
江戸時代の俳人 柄井川柳(1790、寛政2年)
東京都台東区上野動物園で世界初のアトラクション「お猿の電車」 開始(1948、昭和23年)
東京都の錠前技術者 杉山章象 愛知県名古屋市の徳川美術館にある重要文化財「胡蝶蒔絵掛硯箱」の錠を開ける(1989、平成元年)
24日 熊本県にある天草五橋 開通(1966、昭和41年)
日本の輸送機器、機械メーカー 本田技研工業 設立(1948)
現在の福島県にある「長蔵小屋」の創業者 平野長蔵 同県にある燧ヶ岳に上り山頂に祠を作る(1889、明治22年)
25日 全国地方銀行協会 設立(1936、昭和11年)
日本画家 奥村土牛(1990、平成2年)
明治政府 入れ墨刑 廃止(1870、明治3年)
指圧療法創始者 浪越徳治郎(2000、平成12年)
徳島県徳島市にて開かれたイベントの動物ふれあいコーナーでとくしま動物園のリスザルが逃げ出す(1999)
26日 昭和33年台風第22号(狩野川台風)が静岡県に接近し、伊豆半島に大きな被害が発生 (1958、昭和33年)
日本画家 池田遥邨(1988)
労働省(現・厚生労働省)の賃金労働時間制度等総合調査で単身赴任者の数が正確に判明(1987、昭和62年)
日本の電気製品メーカー 東芝 日本初の日本語ワードプロセッサー JW-10 発表(1978、昭和53年)  
兵庫県神戸市北区にある平田良一邸に隕石が落下(1999)
日本国有鉄道で鉄道郵便の最終列車が東京都港区の汐留駅を出発(1986、昭和61年)