TOMTOM絵日記

~旅の想い出徒然日記~

2019.03.02 “南座新開場記念 坂東玉三郎特別公演”

2019-03-09 11:55:15 | 京都

〈2019.03.02sat〉
05:10 起床
06:30 出発
07:21 津発大阪難波行特急乗車
08:25 大和八木着
08:29 大和八木発京都行特急乗車
09:13 近鉄丹波橋着
08:40 京阪電鉄丹波橋発
09:29 祇園四条着
    n子さんと合流
    “建仁寺正伝永源院”
    第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
    “おいと”
    “南座新開場記念 坂東玉三郎特別公演
    京阪電車 祇園四条➡丹波橋
18:22 
近鉄丹波橋発橿原神宮前特急乗車
19:03 大和八木着
19:05 大和八木発名古屋行特急乗車
20:01 津着


 “建仁寺正伝永源院
第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開


狩野山楽筆 金碧障壁画「蓮鷺(れんろ)図」
狩野山楽筆
「鍾馗(しょうき)図」
伝徽宗筆 中国・南宋時代の「架鷹(かよう)図」
元首相・細川護煕氏筆(2013年春奉納) 障壁画 「秋氣」











“建仁寺正伝永源院”の“如庵”はレプリカ
“国宝如庵(じょあん)”は“名鉄犬山ホテル”に隣接地の“有楽苑”に










春爛漫の時を楽しみました


 
建仁寺正伝永源院”拝観後、四条通りに出てランチのお店を検討
“いづ重”で「蒸し寿司」と思ったが、“おいと”が近いッ
晴天で暖かくて風がないので行列に並ぶのも苦じゃない
11:20 店頭には10数人の行列
「一巡目の入店は無理かも」と思いながらも、二巡目ならと思い並ぶ事にした
並び始めて10分程したら「おいとの行列の最後はここですか?」と声を掛けられた
「???」
一軒隣の“祇園権兵衛”の行列と“おいと”の行列が混戦状態
彼女の声掛けが無ければ、私達は“権兵衛”の行列に並んでいたかも、、、
なんとなく行列が整理され、私達は“おいと”一巡目の入店ができそうな雰囲気、、、
南座に足を運ぶようになった頃から「行ってみたいお店」の“おいと”さん
誰も居ないお店の前に並んでみたら休業日でNG
寒い時にはおでんと思いながらも、比叡おろしの冷たい風に気持ちが後ずさりし、
またにしようと残念な時も数々あり、結局今日が初訪問となりました
12:00を少し過ぎた時間に暖簾が掛かり、順番に席に案内される
温かいお茶とおしぼりが出され、お席に案内された順に注文を訊いてもらうシステムのよう
私達の後に行列に並んだ女性と席が隣になり、
「度々いらしてますか?」と尋ねると、頷かれた様子から常連さんの雰囲気を感じた
「先に注文されるのを聞きながら注文すると良いですヨ。」
と教えてくださり、
「私達ビギナーなんで、、、」と返した
最初に、鯛の昆布締めにみじん切りの長芋を乗せ、ぽん酢で味付けをしたお通しが出された
3mm角くらいに刻んだ長芋の角が立ち、舌触りが良い
ポン酢に木の芽の香りが鯛の美味しさを引き立てる
嗜めるなら、ビール小瓶を注文したいところ。。。
フロントさんが、カウンターの端に座ったお客様から順に声を掛け、おでんの注文を訊き、
カウンターの中の職人さんに伝える
海老芋と牛すじ、大根と牛すじと注文が続いたので、私も「海老芋と牛すじ」を注文した
一口大にカットした海老芋に甘辛に煮込んだ牛すじを合わせ、
山盛りの九条葱と七味(?)を添えて提供される
ふわふわに煮た海老芋はそれでいて歯応えも感じられ、
牛すじの甘味と七味のぴりり、九条葱の爽やかな辛みが相まって、最高に美味しい
二巡目には「ロールキャベツ」を注文
大きい
柔らかく煮込まれたキャベツに包まれた挽肉と玉葱の具材に、お出汁がしみて美味しい
キャベツの葉がふんわりする程度の煮込み加減が絶妙
このタイミングでご飯が提供される
金時人参、大根、うすい豆の炊込みご飯
胡麻をふったご飯から胡麻油の香りがする
炊込みご飯に大根と云うのも珍しい
三巡目は「大根」と「下仁田葱」
半月に切った径10cm以上もある大根は、お出汁がしみて羊羹色を呈する
これも大きい
一口大に切った大根に下仁田葱が添えられる
全五品でおしまい。お腹が満たされ、身体が温まった
何年も前から行ってみたかった念願の「おいと」さん初訪問
美味しかった
磨き上げられた白木のカウンター、水滴一滴も毀れていないおでん鍋、
店内の静謐なしつらえが異空間
カウンターの中で仕事を進める職人さんと、フロントさんとのコンビネーションは
プロフェッショナルのお仕事でした
更に、お客様もプロフェッショナルでした
「良いお店はお客様を育て、お客様は心地よい雰囲気を醸し出すのネ」
とは、n子さんの感想
素晴らしい
この雰囲気に馴染むような“人”になりたいです
お腹満たされましたが、なんか気持ちも良かったです


南座新開場記念
坂東玉三郎特別公演”
平成31年3月2日(土)~26日(火)





一、壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)阿古屋
  (2:00-3:15)
遊君阿古屋  玉三郎
岩永左衛門  坂東亀蔵
榛沢六郎   功 一
秩父庄司重忠 彦三郎

 平家滅亡後、源頼朝の命令により残党狩りが行われるなか、平家の武将悪七兵衛景清の行方を問い質すため、景清の愛人である遊君阿古屋(玉三郎)が問注所に引き出されます。景清の所在を知らないという阿古屋に対し、代官の岩永左衛門(坂東亀蔵)は拷問にかけようとしますが、詮議の指揮を執る秩父庄司重忠(彦三郎)は、阿古屋に琴、三味線、胡弓を弾かせることで彼女の心の内を推し量ろうとします。言葉に嘘があるならば、わずかな調べの乱れでも分かる重忠ですが、そんななか阿古屋は…。
 阿古屋は三曲を実際に舞台上で演奏しながら、微細な心情を表現する女方の大役。音曲と共に華やかな舞台を存分にご堪能ください。(歌舞伎美人HPより)

  (幕間 30分)

二、太刀盗人(たちぬすびと)
  (3:45-4:25)
すっぱの九郎兵衛 彦三郎
目代丁字左衛門  吉之丞
従者藤内     玉 雪
田舎者万兵衛   坂東亀蔵

 京へやって来た田舎者の万兵衛(坂東亀蔵)は、国元への土産を買おうと新市を見て回っているところ、その様子を見たすっぱの九郎兵衛(彦三郎)は、万兵衛が持つ黄金づくりの太刀を奪い取ろうと企てます。これに気づいた万兵衛が騒ぎ立てるところへ、目代(吉之丞)が現れ二人の争いを裁くことになります。二人に刀の名前や由来を尋ねると、万兵衛が答えるのを、横で盗み聞きして九郎兵衛も同じことを繰り返して答えます。踊ってみせる二人ですが、やがて万兵衛は、九郎兵衛が自分の真似をしていることに気がついて…。
 万兵衛を真似て九郎兵衛が半間ずつ遅れて舞う舞など、対照的な二人による賑やかで可笑しみあふれる一幕です。(歌舞伎美人HPより)

  (幕間 15分)

三、傾城雪吉原(けいせいゆきのよしわら)
  (4:40-5:05)
傾城  玉三郎

 雪景色の新吉原を舞台に、昨年(2018年12月)歌舞伎座にて新作歌舞伎舞踊として上演された、恋人を思い春を待つ傾城(玉三郎)を主人公とした情趣ある舞踊劇です。
 音もなく雪が降りしきる中、美しい傾城が現れ、豪華絢爛な衣裳を身にまとい、恋する人への思いを募らせながら、優雅に舞います。大雪の中、恋しい相手から手紙が届くこともなく、やがて二人が出会った春の頃を思い出す春の場面に移り、いつしか夏、秋、冬と季節は移り変わります。恋しい相手と過ごした時に思いを馳せる傾城を四季の情景に合わせて美しく魅せます。傾城は、いつまでも降り続ける雪景色の中、恋人も必ず訪れるであろうという思いを抱くのでした…。
 古風な趣と格式を魅せる幽艶な舞踊です。(歌舞伎美人HPより)

今日のお席は特別席
真正面に花道の玉三郎さんを拝見できる至福のお席
年齢も性別も益々分からない摩訶不思議な玉三郎さんの魅力に翻弄されましたネ

次回の歌舞伎見物



最新の画像もっと見る

コメントを投稿