〈2018.11.25 sun〉
16:00開演
お子さんも入れます「大人の為の音楽教室」
指揮・ピアノ・司会 : 宮川彬良
管弦楽 : 新日本フィルハーモニー交響楽団
【第1部】 メロディの秘密
ラジオ体操第一
映画「大脱走」マーチ
ベートーヴェン:エリーゼのために、悲愴ソナタ
シンフォニック・マンボNo.5
ショパン:別れの曲
ソドレミ・メドレー
【第2部】 アレンジ入門
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
宮川彬良:風のオリヴァストロ
宮川彬良:オーケストラの森
宮川彬良:未来絵(Millaie)
※平成30年度全国高等学校総合体育大会2018 入場行進曲ラジオ体操第一
昭和3年から90年
あくび、こぶし
胸を開くとLOVE光線が出る
脇腹がピリッとするような和音の運び
D➡G 転調 腰を思いやる
スタカート 天を突きさすような
強く/弱く コントラスト➡クライマックス
16分音符 背骨そのもの ポキポキポキー
峠を超えてピョコピョコ呑気に跳ねる
メロディーが戻る 季節が巡り自然の摂理を感じる映画「大脱走」マーチ
足踏み、起立でラストベートーヴェン:エリーゼのために、悲愴ソナタ
当時の音楽は宮廷での献上のための音楽
ベートーヴェンは一般聴衆のための音楽を作ったシンフォニック・マンボNo.5
モチーフ
“ベートーヴェン交響曲第5番”と“マンボNo.5”の類似ショパン:別れの曲
ソドレミ・メドレー(27曲/6分)
ソドレミ(♭) レナード バーンスタイン
千の風になって➡この道➡五木の子守唄➡ピクニック➡白鳥の➡ユーアーマサンシャイン
➡モルダウ➡ドナドナ➡峠の我が家➡山の音楽家➡チゴイネルワイゼン
➡メリーウィドゥ➡ハバネラ➡童謡 七夕さま➡童謡 シャボン玉➡童謡 赤とんぼ
➡ゲーム ドラゴンクエスト➡企業 サザエさん(東芝)➡企業 この木なんの木(日立)
➡企業 松竹梅(宝酒造)➡悲しみのソレアード➡さようなら皆様➡地上の星
➡世界に一つだけの花➡千の風になって➡もみの木
だいたいこんな感じ
編曲の力って素晴らしい
アレンジの違いで曲調が変わる
宮川彬良さんのアレンジを新日本フィルの皆さんが追いかける感じ
アンコールは勿論コレッ
11月25日(日曜日)
三重県総合文化センター内 三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」1階 エントランス
18時30分スタート
新日本フィルハーモニー交響楽団 楽団員によるミニコンサートハイドン ディヴェルティメント 変ロ長調Hob.H:46 第一楽章
ドヴォルジャーク 交響曲第九番「新世界より」 第二楽章Largo(木管五重奏版)
日本の歌メドレー 花いちもんめ、浜辺の歌、村祭り、ふるさと
宮川彬良(荒川洋編) 行進曲未来絵(Millaie)
イングリッシュホルンのソロで奏でる新世界交響曲
最高
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます