冬の味覚の王様「松葉蟹」を心いくまで楽しみたいと、恒例の城崎温泉旅行に出かけました。
以前は、京都から京都縦貫自動車道→国道9号→福知山・出石経由で城崎に行きましたが、今回は高速道路を利用しました。
<津>
伊勢自動車道
<伊勢関>
国道25号(名阪国道)
<天理>
西名阪自動車道
<香芝>
西名阪自動車道
<松原JCT>
近畿自動車道
<吹田>
中国自動車道
<福崎>
播但連絡道路
<和田山>
国道9号・国道312号
<和田山>
<城崎>
昼食は香芝SAでいただきました。
丼いっぱいのきつねとおぼろがからだを温めます。
夕食にいただく松葉蟹会席を思いながら、ランチは控えめにしました。
中国自動車道から播但連絡道路を北上し、途中「朝来SA」で休憩です。
「岩津ねぎ」は日本三大ねぎのひとつで有名らしく「ねぎ焼きせんべい」なんてお土産がありました。
日本三大ねぎは「下仁田ねぎ(群馬県)」「岩津ねぎ(兵庫県)」「博多万能ねぎ(福岡県)」だそうです。
熊野市まで出かけました。
往復約300kmの
ドライブで、しかも夕方日が暮れてからの運転は疲れました。
帰り道、休憩に立ち寄った道の駅“紀伊長島マンボウ”で「
さんま寿司」と「焼き鯖寿司」を夕食に買って帰りました。
あぶらがのったサンマと寿司ご飯の間にまぶした生姜の風味が効いて、さっぱりといただきました。
昆布の旨みに包まれた焼きサバも美味しかったですヨ。
往復約300kmの

帰り道、休憩に立ち寄った道の駅“紀伊長島マンボウ”で「

あぶらがのったサンマと寿司ご飯の間にまぶした生姜の風味が効いて、さっぱりといただきました。
昆布の旨みに包まれた焼きサバも美味しかったですヨ。


「荷物になるからお土産は最後の日に買うのヨ」という妹の言葉をよそに、修学旅行の最初に訪れた太宰府で買ったお土産だそうです。

私はまだ太宰府天満宮に行ったことはありませんが「飛梅」伝説で有名な神社ですネ