*precious lunchbox*

*Love*Life*オトナのお弁当+おうちごはん♪時々スイーツ*

*2種のナッツの三つ編みパン*

2005年11月20日 | 手作りパン

今日は引越し後 初めてパンを焼きました。
前は誰が食べるのっていう位のペース・量で、焼いていましたが
家を建てるにあたってずっと時間が取れなくて封印していました(笑)
やっと少しまとまって時間が空いたので念願の初焼きです。
簡単にレシピをご紹介しますね。

        *胡桃の三つ編みパン*

<材料>(1本の分量です)
 
     強力粉 250グラム
 ドライイースト  4グラム
      砂糖  10グラム
       塩  4グラム
       卵  50グラム
       牛乳  80グラム  
     ぬるま湯   40グラム
   無塩バター  30グラム
    アーモンド   50グラム(ローストして刻んでおいてください)
      胡桃  50グラム(       同上       )
      

 <作り方>(私は手ごねではなく、ニーダーを使っています)

 1.粉、砂糖、イーストを入れて攪拌し、そのあとで塩を入れます。
  (イーストと塩を一緒にすると発酵しなくなります)

 2.混ざったところでぬるま湯と牛乳を合わせて(冬だと我が家では
  部屋が暖かいので45度から50度くらいを目安にしていますが
  寒いところだと50~55度くらいで)細く流しいれます。

  混ざってきたら溶き卵を同じく細長く入れていき、一纏まりに
  なってきたら、生地のやわらかさを見てから溶かしバターを
  入れます。15分ほど生地をこねてそのまま一次発酵に入ります。

 3.40分ほど発酵させたら、取り出してガス抜きをし、生地を三等分します。

 4.1個ずつ丸めてベンチタイム(生地を休ませること)を15分取ります。

 5.それぞれガス抜きをしてめん棒で広げ、両端を中央に向かって
  折りたたみ、更に半分にして閉じます。

 6.中央から端に向かって棒状40センチほどの長さに伸ばしたものを
  それぞれ作り、ゆったりとした三つ編みにします。

 7.両端を1つにまとめてしっかり閉じ、下側に織り込みます。

 8.オーブン皿にベーキングシートを敷き、載せます。
  お湯を張った器を入れてそのまま仕上げ発酵に入ります。
  (30~40分。今回は3本作ったので35分にしました)

 9.仕上げ発酵が出来たら分量外の卵黄を水で溶いたものを
  刷毛でそっと表面に塗って、170度で30分焼きます。

  ガスの場合なので、電気オーブンの方は前もって温度を
  上げて庫内の温度をその温度にした状態で入れてください。
  私が電気オーブンで作っていたときは20度くらい上げていました。
 

 簡単なので皆さんも是非♪

 *ほかのパンの写真はコチラです。