ハイサイ めんそ〜れ(^0^)/
時間に余裕があれば訪問しようと思っていた美ら海水族館にやってきました。
晴れていれば、今頃(夕刻4時30分)伊是名島のフェリーに乗っている時刻です。
八重岳の桜・絶景ピザ・今帰仁城・備瀬のフクギ並木・美ら海水族館と
沖縄北部の名所をじっくり廻れたので雨の恵みとしましょう。
さて美ら海水族館は2回目
目的は巨大アクリル水槽の創る
圧倒的なリアルな海の世界。
トキナー16-28mm
シグマ15mm
シグマ105mmマクロを持参
結論からいいますと
コンデジパンフォーカスが最適かと思います。
かなりの枚数を撮ったのですが
微妙にピンが合ってない。
おそらく水槽の厚みが大きくて光が屈折して届いているのかなと思います。
マンタはサービス精神たっぷりです。
一般入場料1,800円 夕方4時から入場券1,280円 年間パスポート3,400円
滞在するなら年間パスポートでしょうね
外の公園にて
今回の旅は、いつも伊江島ターチュが見守ってくれてます。
夕飯の買い出しと明日のフェリーの状況を確認しに本部港へ参ります。
すると大きなフェリーが停泊していました。
よく見ると明日乗るフェリー「マルエー」です。
えっ なぜ今この時間に本部にいるの?
港の方に聞くと波が高くて離岸出来ないそうです。
明日、このフェリーに乗って離島に出れて波浪で帰れない事態も発生するやも
さてどうしたものか
頭の中真っ白状態でした。
宿に戻り天気予報を見る。
明日明後日は降水確率50%の曇り
今晩もチープに済ませました。
当たり前の様に扇風機とベープが置いてある。
妙に笑えてきました。
宿の親父さんに聞くと
必要だそうです。
この夜は、とにかく風が強かったです。
追伸 旅から帰り13連勤とまたも沼にハマってきていますが、
心は穏やかです。
旅パワーはすごいなと思う毎日です。
しばらくの間、コメント再開です。
今朝の旅サラダ
沖縄旅良かったですね。
見られましたか〜
美ら海水族館
たくさんの方がこの大水槽の前で感動を覚えます。今回2度目のわたし、この感動をいかに撮影出来るかテンションは高かったですね
かめきちくん
うんうん いたいた。
今回 マンタ君を購入しましたよ(キーホルダー用)
修学旅行が沖縄 いいなあ
私は、九州・長崎でしたよ
帰りのフェリーがすっごく楽しかったです。
旅は与論島に進んでます。(透き通った海、楽しんでくださいね)
連勤お疲れ様です。
そして綺麗な島巡りに連れて行ってくださってありがとうございます!!
コメントすっかり遅れてしまいましたね。ごめんなさい。
久しぶりに扁桃炎で高熱出して寝込んでおりました
昔からなので抗生剤も効きにくくなっているみたいです。
まだ本調子ではないですが、明日のパンのお勉強には這ってでも行きます!
で、で!
美ら海水族館!!
息子が修学旅行で行ったところですね。
私は行った事がないので『わ〜!わ〜
うちのカメ吉くん(ぬいぐるみ)はここからはるばるやってきたのですね。
こんなに広い大きな水槽とは知らなくてびっくりでした。
息子との会話も増えて楽しませてもらっていますよ
こちらこそ
お久しぶりです
八ヶ岳へ挑むえれぇこった隊
次元が違いすぎて
毎回 白銀の世界見て
すごいなあ の連発です。
錫杖は軟弱になって南国ですわ
15歳以来 きゃぴきゃぴ時代ですね
わたしもそんな時代がありました。
水族館の水槽の前に人がまるでおもちゃみたいですね♪
沖縄は15歳以来行ってないです。
青い海に惹かれますね♪
お仕事忙しい様子、ご無理のない様に!!
ご無沙汰です。
沖縄から帰還し、はや14日が立とうとしていますが、精神状態は安定しています。
なんくるないさを体感してきたからでしょうか
徐々にブログにも調子が出てきます。
水槽の撮影はオートフォーカスでピンを併せてから、マニュアルで撮影
ジンベイザメがあるポイントに来たらとポールを立てて絞り込みました。
お客さんが多すぎて 人の配置に苦慮しました。 自撮り棒炸裂の水族館でした。
旅は後半に入ります。
神経痛は時間掛かかります。
安静第一ですね
意外すぎる事実。
沖縄の風土は離島巡りに始まり、
首里城に向います。
琉球王国の歴史を学びながら
旅するのは最高ですよ
ハイサイ めんそーれ
女性はハイタイだそうです。
こんにちわ
美ら海水族館では
入館する前から
この構図で狙うって決めてましたから
あとは、魚達が巡ってくるのを待つだけでした。
フラッシュを焚く方が多く水槽に反射しまくり ここで200枚くらい撮影したんですよ
錫杖も冬から春モードです。
わたしは近所にこの山があって幸せです。
初めましてですね
すみません
以前にいただいてたら
はい
大水槽の前でかなりの時間粘りました
ポイントはマンタとジンベイの交差する絵を撮りたい
この水族館最大の見せ場ですから
始めから目的とする絵を頭に描いて参上しました。
沈黙を破り しばしの間、解禁させていただきました。 つまり心に余裕が出来たんです。これも南国を旅して、その後こうして綴ってみて心が豊かになっているんだと思います。
よろしくお願いします。
南国紀行へようこそ
いつもイワンさんのブログを拝見させていただくと「おー寒そう」でも心が健康だから
家庭は温かそうとホロッとさせていただいてます。
半袖短パンで過ごせる沖縄の1月 旅はまだまだ続きますよ
みてね
こんにちわ
沖縄に長く見えた事、書かれてましたね
離島にもずいぶん足を伸ばされたのではないですか
今回は北部の離島へ
なかなかツアーではない
自己流の旅を企画してみました。
また感想きかせてくださいね
久しぶりにコメント欄の再開ですね。
また每日忙しそうですね。
沖縄シリーズ、楽しませてもらっています。
旅サラダは毎週見ていますので、今日も見てました。
水族館の撮影は難しいですね。
特に水槽の厚みがある場合は、AFでは厳しいです。
広角系のパンフォーカスならまだやりやすいです。
案外スマホでの撮影の方が、撮りやすかったりしますね。
1枚目のジンベイザメと、人物のシルエットが良いですね。
ピントがしっかりしているのは、5枚目の方かな?
いずれにしても水族館は、撮影し難いですね。
ご心配をお掛けしております。
足と腰も少し良くなって、今日は久しぶりに朝の散歩に出掛けました。
歩いてもそんなに違和感が無いくらいになってきました。
ありがとうございます。
私は まだギブスのままです(泣)
沖縄 まだ行った事ないので楽しんでいました。
ハイサイ めんそーれ
しっかり覚えましたよ(笑)
水族館 難しいのに 良く撮れていますね~
さすが!だと感心していました。
私も来週 旅パワー頂きに行ってきますよ。
水族館の写真もバッチリですね。
私も最近、京都の水族館に行きましたが
なんかスケールがちがう感じがしますね。
また、錫杖ヶ岳の写真も見せてくださいね。
粘られたのですね
毎日楽しみなブログです。
コメント解禁されたのですね。
怒涛の連勤地獄も少しは落ち着いてきたのでしょうか。
また楽しみが増えました。
改めてよろしくです。
美ら海水族館も、タクシーチャーターでの観光でしたので、ゆっくりとは見学できませんでしたが・・。
次回はレンタカーで観光したいですね、ゆっくりと。
沖縄観光、満喫してくださいね。
沖縄離島の旅、毎日楽しみでした。
どこもここも、懐かしく、何度も……楽しませていただきました。
第二の故郷、沖縄大好きです。