八重柏冬雷の書道散策

書表現は無限。様々な書表現を紹介。書道を楽しむ講座も開講。問合せは冬雷公式HP http://torai-y.com へ

おもいっきり書道

2006-11-27 | 諸々

先日、地元新聞社主催の
「おもいっきり書道」というイベントがあった。
対象は小学生。
市内から15人の小学生が集まり、
大筆で思いっきり大きな作品を書いた。
一般市民の見学も多く、
子供の奮闘に大きな拍手が。

作品の大きさは120cm×120cm。

今年はこのような企画を多く担当させてもらっている。
書道の楽しさを知ってもらうためには
大変ありがたい企画。

明日は、この中から
気になる作品を一点紹介しよう。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっぺけぺ)
2006-11-27 21:06:00
こんばんは!
しばらくご無沙汰してしまいました。ちょっと留守にしておりました。
青森まで行って棟方志功の作品を見て来ました。以前、シャガールの作品を観たときにも同じことを感じました。それは”自由だな~”ということです。何事にも囚われずに、実に自由闊達に描いているということ。
子供たちの字からも、それを感じます。
返信する
おっぺけぺ様 (toraian)
2006-11-27 22:10:39
棟方志功ですか、いいなあ~、羨ましいですね。
きっとおっぺけぺ様のおっしゃるとおり「何事にも囚われない自由さ」そして「素直な自己表現」が魅力なんでしょう。それは子供の制作態度に似ていると思います。私はいくつか作品を見たことがありますが、たくさん並んでいる作品群は見たことありません。是非、圧倒されるぐらいの作品群を鑑賞してみたいと思っています。そのうち私も是非・・・・。
返信する
Unknown (ひまわり)
2006-11-27 23:46:07
こんばんは。
120×120って大きいですね^^
それに1文字を書くって気分がいいでしょうね^^
子供の心ものびのびするんじゃないでしょうか♪
返信する
ひまわり様 (toraian)
2006-11-28 06:01:34
そうですよね。大人にとっても大きいのに、子供にしてみればもっと巨大。だから気持ちも大きくなるようです。子供の感想はみんな「おもしろかった・・・」
この気持ちをずっと持ち続けてほしいですね。
返信する

コメントを投稿