瓦当印が彫り終わったところ。
この石は粘りがあり、
予想外の線があまり出なかった。
つまり、
刀を進めるたびに、
自然にパリパリと割れて、
風化したような雰囲気を出したかったのに、
思うように割れなくて、
仕方なく作為的に
古味を作った、
ということ。
自然に見えるといいのだが・・・・。
印影は明日紹介します。
もったいぶってすみません。
このブログで、
写真を2枚掲載する方法が分からないもので・・・。
最新の画像[もっと見る]
- 小学校出前授業「ジャンボ書道」 3年前
- 小学校出前授業「ジャンボ書道」 3年前
- 小学校出前授業「ジャンボ書道」 3年前
- 小学校出前授業「ジャンボ書道」 3年前
- 小学校出前授業「ジャンボ書道」 3年前
- 「八重柏冬雷獨り展」お礼 3年前
- 「八重柏冬雷獨り展」お礼 3年前
- 「八重柏冬雷獨り展」お礼 3年前
- 「八重柏冬雷獨り展」お礼 3年前
- 「八重柏冬雷獨り展」お礼 3年前
拡大していただき有り難うございます。
よく見えます。
サイズも書いてくれたのでよく分かります。
蝶でしたか。扁はわかりましたが、旁がよく分からなくて読めませんでした。
力強さが伝わってきます。
とても参考になりました。
力強さが少しでも伝われば嬉しいね。