八重柏冬雷の書道散策

書表現は無限。様々な書表現を紹介。書道を楽しむ講座も開講。問合せは冬雷公式HP http://torai-y.com へ

箏とのコラボ

2006-11-23 | いろいろな書の巻

過去に私は何回か
音楽とのコラボレーションを楽しんできた。
ほとんどジャズだが、三味線としたこともある。
そして今回は箏。

これが、昨日の
箏とのコラボレーションで書いた作品。

揮毫した曲は宮城道雄作曲の「水の変態」。
書はその曲の中に出てくる、
霧、雲、雨、雪、霰、露、霜の七文字。
大きさはパネル一枚がほぼ130cm×70cm。
揮毫中の写真はないので、
書き上げたものを吊るし、
次の演奏に入ったところを紹介します。

こうしてながめると、思うようには書けていなかった。
書き出しが硬くなってしまい、それがあとまで響いた。
お客さんが多数いたからではない。
きっと箏という独特のリズムのためか。

つぎつぎと書きながら、即興でバランスをとっていく。
つまり、どんどん予定が変更されていく。
やっと、後半になって、
自分の思うイメージ、つまりリズム感が出てきたか。

吊り下げてみると
舞台装置と照明のおかげで、出来は別として書が生きている。

このような機会を与えてくれた関係者に感謝。
この経験を生かし、またチャンスがあったら今度こそ・・・・。

 


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おミミ様 (toraian)
2006-11-24 22:49:00
そう、音に身を任せて、筆が踊る・・。
いい表現です。そのとおりです。
私の場合、ジャズだったらもう最高。
返信する
Ryu-ka様 (toraian)
2006-11-24 22:46:21
年賀状の指導、
成功するといいですね。
いやきっとしますよ。

オカリナとのコラボ、できたらいいな~。
是非挑戦してみてくださいな。
返信する
mui様 (toraian)
2006-11-24 22:43:58
書の可能性を色々考えることが楽しいですね。
写真は小さくていいのです。
大きくすると多分がっかりしますので・・・。
返信する
コラボ (おミミ)
2006-11-24 15:11:32
音楽と書のコラボ、素敵ですね。
音に身を任せて、筆が踊る。。。
想像しただけでも、うっとりです。

私も友達の演奏会に行った時、
その様子をスケッチした事がありましたが、
2、3曲の演奏間に、絵を描き終わらなく、
クロッキーなど、早描きの訓練をしないてと、
ダメなんだなぁ~と身に凍みたものです。

大好きなジャズと、書のコラボ、見てみたいなー。
返信する
コメントありがとうございました (Ryu-ka)
2006-11-24 08:49:50
先日、地域生活支援センターに行って
障害者に年賀状を教えることになりました。

その利用者で、オカリナをプロとしてやっている方がいました、いつかそういった人達とコラボができたらいいなぁと思いました★

お琴の音に合わせて書いたのでしょうか?
返信する
Unknown (mui)
2006-11-24 08:28:59
名前が変になってました↑ すみません
返信する
Unknown (無理だけど行ってみたい)
2006-11-24 08:27:06
舞もあったのですね!
書には色々な可能性がありますね
写真大きくしたくても小さいまま・・・がっかり
返信する
みのり様 (toraian)
2006-11-23 23:08:28
そうなんです。
楽しみながら、書の可能性を求めてやってるんです。
まだまだいろんなことをやってみたいですね。
返信する
ステキな催し (みのり)
2006-11-23 22:22:49
こいうこともされていたのですね。スゴイ!ステキ!
画きあがった書も味わい深くて、本物を見てみたかったです
返信する
谷川雫様 (toraian)
2006-11-23 20:42:07
コメントありがとうございます。
貴HPも拝見いたしました。
ただただ感心するばかり。
基礎学習と遊び心がうまく共存しています。
芸術には遊び心が大事だと思っています。
(私は遊びだけですが・・・・)
これからもお互い書道を楽しみましょう。
返信する
初めまして (谷川雫)
2006-11-23 19:21:28
初めまして。
今日はご丁寧な書き込みを頂きまして、
ありがとうございました。
早速お邪魔させて頂きました。
私のような初学の者にと、感動させて頂きました。
どの作品も素晴しくて、真似事の私は恥ずかしさに、
身のちじむ思いでございます。
書でも遊んでいるような私ですが、
こちらに通わせていただいて、少しでも、
学ばせて頂ければと存じます。
どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました☆
返信する
豚丼人様 (toraian)
2006-11-23 18:53:00
それはそれは失礼いたしました。
ロケットで駆けつけるところを見たかった。残念。
本来内気なもので、ブログでお知らせするという方法を、
終わってから気付いたのです。すいません。
今度は早めに(控えめに)予告しますね。
「MCコラボ」(すばらしい命名です)のことを。
返信する
い゛き゛た゛か゛った゛ーー (豚丼人)
2006-11-23 15:21:15
 あぁぁぁ。私も豚丼星からMyロケットで駆けつけたかったのに・・・。昨日は多忙で、貴ブログのチェックができなかったことを悔やんでおります。今度はぜひぜひ「早目に」お知らせして欲しいです♪ロケットの手配をしておきます。
 作品、とってもすてきですね。冬雷さんを媒体にしたからこそ、筝の音色が染み込んだ優雅な作品ができたんじゃないかしら。次回の「MCコラボ」(勝手な造語)のご案内を楽しみにしています。
返信する
恵雅様 (toraian)
2006-11-23 13:32:02
実は私の揮毫風景を写真に撮った人が、
今のところいないみたい。
この写真も自分で撮ったんです。
もし写真が手に入りましたら公開しますね。
返信する
kobottomo様 (toraian)
2006-11-23 13:23:57
ほんとに正直言って合わせるのは難しかった。
というか、最後まで合っていなかったかも。
それに比べると、ジャズはとってもやりやすい。
返信する
企画が凄い! (恵雅)
2006-11-23 12:33:16
是非私も揮毫風景も見てみたいです。

 それにしても、たった一回の企画っていうのは勿体ない!です。

 次回楽しみにしています。
返信する
おもしろいなー (kobottomo)
2006-11-23 11:41:58
これ凄くおもしろい企画だねー。
しかし、箏曲にあわせるのは難しいだろう。
お見事!
書いているところの写真も見たいね。
返信する

コメントを投稿