八重柏冬雷の書道散策

書表現は無限。様々な書表現を紹介。書道を楽しむ講座も開講。問合せは冬雷公式HP http://torai-y.com へ

今、終わった。

2006-11-22 | 諸々

先ほど箏とのコラボレーションを終えて帰宅。

演奏にあわせて書いたのだった。
この写真はそのパンフレット。
ゲストなんて書かれて、
恥ずかしい。

作品はやっぱり思うように書けなかったが、
即興と考えればそれもまた良し。
と、いいように解釈している。

書いた作品は明日UPします?




 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャズ (あす吉)
2006-11-22 23:20:52
即興かぁ・・・。
じゃあ、ジャズ ですね!
作品のUP、楽しみにしています。
返信する
お疲れさまでした!! (③年あすか)
2006-11-22 23:31:12
先生が書いてるところをこんなにもじっくりみたのは初めてだったのでとても感動しました☆ちゃっかりビデオもとっちゃいましたけど♪今度は大好きなジャズとやってるところが見たくなりました。本当にお疲れさまでした\(^O^)/
返信する
あす吉様 (toraian)
2006-11-23 07:40:35
書き始めたら、思っていたのと違う動きになっていくことはよくあること。そこで、どんどんアドリブで作品が出来ていく。即興ですよね。今回もまさしくそうでした。
だから私は本当はジャズとコラボレーションするのが一番好きなんです。
今日作品をUPします。笑ってやってください。
返信する
③年あすか様 (toraian)
2006-11-23 07:43:30
こそっとやっていたのがばれていたとは。
見られてしまいましたか。
いやいやまったくもう~。
返信する
書は奥が深いですね。 ()
2006-11-23 12:51:35
コラボレーション初めて聞きました。
凄く楽しそう。
私も機会があったら一度見てみたいです。
北海道で無く、東京でもこの様なイベントを開かれることがあるのですか?
もしそんな機会がありましたら、是非お教えくださいね。
返信する
私様 (toraian)
2006-11-23 13:21:15
書道では、昔から書道吟というのがありましたが、
それの現代版が、ジャズとのコラボレーションですね。
やってみると楽しいですよ。
私は東京ではしませんが、
やっている人はいると思いますよ。
返信する

コメントを投稿