だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



これが今日の話の種だったのか。

意識してなかった。

どんな配合かわからないが、実においしそうな匂いだ。

編集 | コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
ダン アリエリー,Dan Ariely
早川書房

このアイテムの詳細を見る


昨日,この本が届いた.

タイトルを意識入っているためか,世の中,何かとおかしいように感じる.


横浜の工藤、55%減の5千万円=28年目へ「勝ちにこだわりたい」-プロ野球
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000154-jij-spo



どういう訳か,契約更改時に野球協約で定められた限度額を超えてダウン提示されているにも係わらず,そのまま契約を更改してしまうのだ.

球団は契約更改時にそんなの提示しちゃいかんだろう?

選手もそのまま契約をしちゃいかんだろう?

選手はウェーバーにかけられる必要があるのに.

球団も選手をウェーバーにかけた後に,新規で契約をすれば問題ないのに.

親切心でくるまれた馴れ合いの中で選手の権利が侵されていく.

それは日本プロ野球界の伝統とも言えるなれ合いであり,日本社会的にも受け入れやすい不正だ.

しかし,いったいプロ野球の選手会は何をやっているのだろうか?

馬鹿な選手がニコニコしながら「限度額を超えるダウン提示を受け入れました」などとメディアに話しているのを許している場合ではなく,協約違反を知ったらすぐに契約の無効を訴えるべきじゃないのだろうか.

MLB選手会だったら即,そのように訴えるだろうし,球団側もそれを受け入れる以外にない.

プロ野球選手会は機能していないと思う.


プロ野球でこのあたりを大切にしていたのは,日本ハムと坪井選手の再契約における日本ハムと,オリックスの中村紀洋選手とのダウン提示時の中村選手の対応だけだ.

日本ハムも中村選手も,当り前のことをしているだけなのに,もう一方の当事者達の混乱ぶりは実に幼稚だった.

大騒動に発展した中村選手の契約から2年―――プロ野球界はまたも馴れ合いに回帰している.

そして,見て見ぬふりをしているのか,それとも本当に無能なのか―――プロ野球選手会はだんまりを決め込んでいる.


ゲーム理論において基本的な話だが2人の人間がクマに追いかけられる話がある.

生き残る条件は,クマよりも速く走ることが必要なわけではない.

もうひとりの人間よりも速ければ良いのだ.


人間の行動原理は時に低俗で,それゆえに美化しようとする.

しかし,全体最適の観点からすると,問題ある行動は明白である.


「予想どおりに不合理」―――この本も面白そうだな.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




課題提出用記事
2008/12/10 17:45-19:15
ここにトラックバックを入れてください.

12/10はアンケートの加減で早めに講義終了になります.

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




課題提出用記事
2008/12/10 16:10-17:40
ここにトラックバックしてください.

12/10はアンケートの加減で早めに講義終了になります.

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ナカバヤシ パーソナルシュレッダ801/ホワイト NSE-801CW

ナカバヤシ

このアイテムの詳細を見る


待ちに待ったシュレッダーが昼過ぎに事務所に届いた.

ナカバヤシ NSE-801である.

しかし使おうとしても,何かがカチっと小さく鳴っているだけ.

おかしいなぁ.きっと私の操作ミスかなぁ.

忙しいから夜に確認しよう.

そう思って,じっくりマニュアルを読んでわかったこと―――これはいきなり初期不良だ.

すがるようにナカバヤシのサポートに電話する.

しかし自動応答で「日中に飯の時間を避けて電話しろ」との内容の答えだけ.

夜中の自動応答を切って電話に出てくれるモーレツ社員がいないだろうかと,何度も電話してみたが,やっぱりダメみたいだ.

荷物が届いてからずっと幸福感で満たされていたのに,凹むなぁ...




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Google経済学(グーグル経済学)~10年後にトップに立てる新経済学入門~
柴山 政行
フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る


するするっと読めちゃいました.

会計士さんらしい視点が定まっていて,自分自身との距離を測りながら読み進めることができるので,経済・会計・金融・ビジネスへの理解を深めやすいのではないでしょうか.

柴山会計士のGoogleの使い方紹介なんかは,全ての人にマスターしてもらいたいところです.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




IT企業と暴力団が結託、フィッシング詐欺で預金引き出す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081207-00000031-yom-soci


詐欺もいかんが,それよりも法人として出資法違反が絡むことに手を染めちゃいかんわな.

法人とは法の下の人であり,その資を汚すことは人格の破壊に等しい.

なら人になるな.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




馬府のウメイカさんに再会♪

最近、大繁盛らしくて、黒川にも新しくお店を出したそうです。

頑張ってますね!

黒川ってどこかな?土地勘がないと困ります。

馬府
愛知県名古屋市北区黒川本通5-18-1
0529824188
最寄駅: 黒川駅

今度、行ってみます。


それにしても茶屋が坂の馬府はかなり忙しい雰囲気になってきた.

開店前に無理やり入ったから,客足の増え方の迫力がよくわかる.

ちなみにここの馬府は

愛知県名古屋市東区砂田橋5-9-13
052-747-2481
最寄駅: 茶屋が坂

です.





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




名城大学に来ています。

塩釜口駅なので天白キャンパスとかって呼ぶのかな?

大学前のローソンは大混雑で戦争状態。

食べ物は棚には残っていない。

でも学内の販売店は実に暇そう。

サンドイッチが棚から落ちそうというか、詰め込みすぎで潰れそう。

富の分配には、情報が流れないのって、致命的だ。


世界では1日に3万人が飢餓で死亡し,日本は1日に5万トンの食糧をゴミとして廃棄する.





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2008年10月から三重短期大学「情報処理実習I」を2クラス担当しています.

2005年度には三重大学で客員助教授(現在の准教授)を務めていましたが,実際に学生を教えるのは2001年度の非常勤講師時代以来ですので,6年半振りになります.

この6年半で若い世代を取り巻くIT環境はかなり変わっていることを,彼等の実力から実感します.

学生にとっては大変な授業かもしれませんが,毎回,昔とは違う手ごたえを感じて,楽しいです.

仕事では企業・民間の方に教えたり,大学・大学院のプロジェクトに関わらせてもらったり,児童詩コンクールの開催を通じて教育委員会の皆様に協力したり,また,今年は鈴鹿市青少年育成市民会議の議員を務めたり,ロータリーで教育支援プロジェクトを任されたりして,おかげさまで保育園から大学院まで幅広く教育に関わらせてもらっていますが,やっぱり教壇に立ってみると「教育の場の神聖さ」が肌に刺さってくるような緊張感があり,その責任にやりがいを感じるものです.

恩師のピンチヒッターで始まった今回の任務ですが,私にしては少し長めにお付き合いになりそうです.

学生の飛躍の一助になれるように,心技体を充実させて挑戦していきます.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




課題提出用記事
2008/12/03 17:45-19:15
ここにトラックバックを入れてください.

編集 | コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




課題提出用記事
2008/12/03 16:10-17:40
ここにトラックバックしてください.

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »