ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

木曜日のドラマ 「MUCIZE DOKTOR」

2019年11月08日 07時39分07秒 | 日常生活
毎週木曜日は
ひつじ飼いが

楽しみにしてる
ドラマの日、でござんすw

その名も
「MUCIZE DOKTOR」


奇跡の医者、とでも
いうのかなw

元々は、
韓国のドラマでして。

それが、アメリカなどで
リメイクされて…w

とw
ここまで書いたら

ピン、ときた方も
いるハズ~w

そうですw
日本でも。

去年、リメイクされて
山崎賢人さんの主演で

放映された
「グッド・ドクター」
って、ドラマ。

あ~れ~の~
トルコ版、なんだってばさ!

いやw
残念ながらw

あっしは、原作も
日本版も見てないんで

どんだけ
原作に忠実か、は
わからんのですがw

しかし。
トルコドラマにしては

はっきり言って。
完成度の高い物に

なっているな~と
思ってますw

主人公の、見習い外科医
アリは

重度の自閉症って設定に
なってるんだけどね。

もちろん。
役者さんの

演技がよい、ってことも
あるけれど。

トルコで、
こういう話題のドラマが

人々の関心を引く、という
その事実がね。

なんか。
素晴らしい…。

トルコも
開けていってるのよのお…って

しみじみ
思っちゃいますね。

もちろん。
まだまだ

ドラマの中だけの
ハナシじゃん。

実際には、そう
おいそれと

簡単にはいかないんだよ!
ってとこ。

多いにある、とは
思うんっすが。

それでも。
トルコ社会が

そういう話題を
受け入れて

視聴率の高いドラマ、として
支持を寄せているっていうの。

それだけでも。
20年前からは
想像もつかなかったよのお…。

他人と違う子供は
アホか、キチガイか、障害者で

そういうのは。
ひとまとめにして

社会の厄介者、として
お荷物、として

ひっそりと
陰の方に隠す、みたいな

そういう感じ
とてもありあり、だったんす。
昔は。

まあ。
日本だって、
30年くらい前は

まだ、そういう
社会の気質

もりもり
だったよね~。

社会、という
大きな枠組みが

動き出すには。
もちろん

大層な時間が
かかるもの、だけど。

その。
とっかかり、だけでも

目に見える形で
見えてきたこと。

これは。
トルコ社会にとって

大きな変化なんじゃないかな~って。
喜んで見てるんっすが。

でも、今日とか。
また。

とても残念な
事件が

ネブシェヒール県の
お隣の

アクサライ県の
小学校で起こった。

なんでも。
自閉症の子供たちを
受け入れる

特殊学級のある
学校で

一部、保護者が
自閉症児を

学校に引き受けるのを
やめろ!と

反乱?苦情?を
申し立てて

学校内で
子供たちを

差別するような
行動を取り

果ては、校長を
自閉症児を学校から

締め出すように
脅迫した?

とか、なんとか。
そんなニュースが
持ち上がった。

ヒトゴトじゃ
ないよね。

今でこそ。
自閉症も
ADHDも

それなりに
権利を獲得してきては
いるけれど。

日本だって
ほんの、30~40年前は

そういう子供は
障害児、として

隔離して
扱っていたんだもんね~…。

もちろん、教育省が
問題に介入して

解決を計って
いるのだけれど。

その子供達は
どれだけ、傷ついたことか…。

自分と違うものを
受け入れない、というのは

人間の本能の一部、
なんだろうけども。

なんかな。
やっぱ。

教育を受けて
知的レベルが

あがれば
あがるほど

自分と違うモノを
受け入れる器ができるっていうか…。

幸いにして
日本は

確実に、そういうのが
根付いてきているけども。

残念ながら。
トルコは、まだまだだよね~。

ぜひ、こういう
啓蒙的目的のある
ドラマなんかを

もっと、ばんばん
やって欲しいものだな~と

つくづく
思うっすw

金持ち一族の
愛憎の内紛劇、みたいなw

トルコお得意の
ソープ・オペラ、昼メロ系の
ハナシは

いい加減
あきあき、だわさ(爆)

ちなみに、
興味をもたれた方は

現在、毎週
木曜日

FOXチャンネルで
21時から

絶賛放映中でござんす。
ぜひ、ご覧あれ~♪



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございますw

ぽちっと応援
よろしくお願いしま~すw

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする