松島と鳴子温泉に行って来ました。往復900km伊豆沼と同じ距離でした。
朝の松島五大堂
ここで暮らすありがたいスズメ
松島から鳴子温泉に向かう途中に出会ったコハクチョウ
これが鳴子峡の紅葉だぞ!
陸羽東線の列車を撮るために何人も橋に並んでいた。その線路が見えます。
鳴子ダムのダム湖
傍らに咲いていたヤクシソウ(キク科)
帰りは常磐道経由で帰ってきたのですが、今回の旅行で一番驚いたのがこの写真です。前に「環境省 除去土壌等運搬車」と書いたタスキを着けているダンプカーです。ああまだ除染作業をしているんだなあ、という感慨と共にそのダンプカーの多さに目を瞠りました。上り車線も下り車線も、少し大げさかもしれませんが、通行する車両の5割が汚染土を運ぶダンプカーに見えました。原発の事故は全く終わっていないことを実感しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます